1: 2018/12/07(金) 19:50:08.462 ID:pHupFih20
2: 2018/12/07(金) 19:50:41.310 ID:vTILouyAM
4: 2018/12/07(金) 19:51:35.520 ID:vDrukyuJM
Twitterとか特定されるやつで違法ダウンロードしてる奴の多さ
5: 2018/12/07(金) 19:51:36.842 ID:BMViECalM
9: 2018/12/07(金) 19:52:44.486 ID:KZkKiXCE0
29: 2018/12/07(金) 19:56:02.885 ID:vTILouyAM
6: 2018/12/07(金) 19:52:06.372 ID:tLHxY5jmM
7: 2018/12/07(金) 19:52:16.045 ID:A5W0JtoD0
23: 2018/12/07(金) 19:54:48.455 ID:o6bseNx30
>>7
それは著作権法が親告罪だから
著作者が「この人が違法ダウンロードしました」って名指しで被害届出さなきゃ成立しない
TPPでアメリカが参加した場合アメリカ寄りの著作権法で非親告罪になる予定で違法化した
26: 2018/12/07(金) 19:55:52.287 ID:A5W0JtoD0
>>23
わからねえ
これから著作権法を改正する算段ということか?
54: 2018/12/07(金) 20:04:08.882 ID:o6bseNx30
>>26
そう。でも著作権法を非親告罪化すると被害者が被害届出さなくても警察が著作権侵害と判断すれば逮捕できるようになるので
同人誌とか2次創作とかパロディで著作者が黙認してても警察の判断で逮捕されたりするので表現の自由を侵害する恐れがあるとして散々反対されてる
55: 2018/12/07(金) 20:05:58.609 ID:mjHsZQ2l0
105: 2018/12/07(金) 20:20:35.784 ID:iVcADn34M
>>23
作者が名指しでtwitterのゴミを責めても
罰則適応に持っていくの根気いりそうでもあるってのがなあ
簡単な手続きだけであとは警察と役人が処理してくれればいいのに
8: 2018/12/07(金) 19:52:33.804 ID:o6bseNx30
元々出版業界が表現規制につながるって反対してたから映像と音楽だけになったのに
10: 2018/12/07(金) 19:52:46.790 ID:LR/lmQRQM
19: 2018/12/07(金) 19:53:57.041 ID:KRSKNGpIa
11: 2018/12/07(金) 19:52:53.234 ID:U7JXF/wy0
13: 2018/12/07(金) 19:53:04.960 ID:kLJt0h50d
16: 2018/12/07(金) 19:53:37.119 ID:oIfXWGtU0
違法だと知らなければ問題なしだからな
ネットでダウンロード出来るもので違法かそうでないかはダウンロードする側からは判断ができない
20: 2018/12/07(金) 19:54:16.234 ID:L7GNPzkf0
>>16
ほんとこれクソだよな
車の一時停止は問答無用なのに
ダウンロードも問答無用にするべき
24: 2018/12/07(金) 19:55:28.135 ID:oIfXWGtU0
>>20
だってわかんねーじゃん たとえばダウンロードサイトで有料あるけど会員費払っててなおかつサイトに合法って書いてたら利用者判断しようがない
大元きるしか方法ないよ
トーレントとかならあうとだろうけど
17: 2018/12/07(金) 19:53:45.482 ID:tdurhhk90
18: 2018/12/07(金) 19:53:54.109 ID:mjHsZQ2l0
21: 2018/12/07(金) 19:54:16.436 ID:O8bqW7T9d
22: 2018/12/07(金) 19:54:33.425 ID:9NNyVt7Yd
25: 2018/12/07(金) 19:55:46.120 ID:vDrukyuJM
27: 2018/12/07(金) 19:55:56.213 ID:RJGhGajb0
28: 2018/12/07(金) 19:55:59.445 ID:2RkrFZcF0
30: 2018/12/07(金) 19:56:50.708 ID:WHFWnCdH0
youtubeにアップされてる1時間とか2時間のラジオ番組を
変換ソフト使ってMP3にして取り込んで聞くのは違法??
31: 2018/12/07(金) 19:57:59.419 ID:vDrukyuJM
35: 2018/12/07(金) 20:01:03.648 ID:dOfIQnMfM
32: 2018/12/07(金) 19:59:39.196 ID:O4SQTKWa0
先に2次創作を規制しろよ
他人の著作物を勝手に改変して商売してんだぞ
33: 2018/12/07(金) 20:00:05.979 ID:WHFWnCdH0
38: 2018/12/07(金) 20:01:26.673 ID:tLHxY5jmM
36: 2018/12/07(金) 20:01:09.896 ID:YHnJaE8ad
42: 2018/12/07(金) 20:02:02.942 ID:vTILouyAM
40: 2018/12/07(金) 20:01:43.785 ID:1WWWIsTr0
PC使わないのがハッキング対策の政府が作る法律なんてガバガバ
41: 2018/12/07(金) 20:01:47.399 ID:DzAt1Mj10
ROM落としてエミュでゲームやってたんだけどこれ違法なの!?
知りませんでした…
43: 2018/12/07(金) 20:02:15.962 ID:GDurKw+30
取り敢えず漫画は今現在なら合法だろ?
今のうちにやっとくか
44: 2018/12/07(金) 20:02:20.111 ID:dOfIQnMfM
まあ流石に知りませんでしたはもう厳しいだろ
中高とか指導あったわ
45: 2018/12/07(金) 20:02:38.947 ID:dOfIQnMfM
47: 2018/12/07(金) 20:02:58.092 ID:2g0PNb4e0
48: 2018/12/07(金) 20:03:10.013 ID:WHFWnCdH0
ちょっと怖かったんだけど問題ないみたいだから
どんどんyoutubeにアップされてる1時間とか2時間のラジオ番組を変換ソフト使ってMP3にして取り込んで聞く事にするわ!w
49: 2018/12/07(金) 20:03:14.357 ID:Gsv7lywb0
んで政府のダウンロードの認識はどこまでなんだよ
ストリーミングを伴うダウンロードはダウンロードじゃないとか言ってたアホな頃よりも
ちゃんと進展してんの?
57: 2018/12/07(金) 20:06:43.323 ID:2g0PNb4e0
>>49
実際ストーミングは確たる物証もデータを違法に取得所有したことにもならないから難しいよ
50: 2018/12/07(金) 20:03:16.267 ID:mjHsZQ2l0
58: 2018/12/07(金) 20:07:00.967 ID:OToctFXT0
59: 2018/12/07(金) 20:07:24.458 ID:uwTs26qGM
つっても音楽動画が罰則化された後で捕まった話聞かないですし
60: 2018/12/07(金) 20:07:31.153 ID:WHFWnCdH0
でも著作権法なので、非親告罪化するので被害者が被害届出さないので警察が著作権侵害と判断するので逮捕できるようになるので
同人誌とか2次創作なのでパロディなので著作者なので黙認してても警察なので判断なので逮捕されたりするので表現の自由を侵害する恐れがあるので散々反対されてるので
67: 2018/12/07(金) 20:09:07.690 ID:iV9gHV/ld
だいたい漫画村が悪い
どう考えてもあれが拡大化の原因だろ
73: 2018/12/07(金) 20:11:08.369 ID:2g0PNb4e0
>>67
政府が悪いんだぞ
それを利用して好き勝手してるのは政府だからな
76: 2018/12/07(金) 20:12:26.525 ID:foSrCEKpp
>>73
こういうの言うほど好き勝手できてないじゃん
84: 2018/12/07(金) 20:14:52.994 ID:2g0PNb4e0
>>76
検討会開催させて検閲推進派の業者ばっかり集めて総務省の官僚ぶっ叩いてネット検閲しようとしてるのが政府だぞ
88: 2018/12/07(金) 20:15:31.041 ID:foSrCEKpp
97: 2018/12/07(金) 20:18:13.014 ID:2g0PNb4e0
>>88
陰謀じゃないぞ
総務省の検討会の記事みてみろ
101: 2018/12/07(金) 20:19:22.886 ID:foSrCEKpp
>>97
お前が言うほど変わんねえよ
今まで何も変わらなかったし変えることなんて出来ない
108: 2018/12/07(金) 20:21:35.870 ID:cTDb5goB0
>>101
2ちゃんでもネット関係で逮捕された奴知ってるぞ
ここでちょっと会話したくらいの関係でしかないが
71: 2018/12/07(金) 20:10:51.967 ID:Gsv7lywb0
コメントをどうぞ!