1 2022/02/02(水) 11:25:58.07
実際データ消えることなんてあるんか?
2 2022/02/02(水) 11:26:18.45
消えても別に困らんわ
3 2022/02/02(水) 11:26:23.53
稀にある
4 2022/02/02(水) 11:26:34.22
外付けの必要ある?
面倒くさいやん
面倒くさいやん
5 2022/02/02(水) 11:26:58.40
バックアップ取ったら倍のデータ容量必要とか無理やわ
6 2022/02/02(水) 11:27:10.91
nasでええ
7 2022/02/02(水) 11:27:11.88
消えてもええやろ
8 2022/02/02(水) 11:27:20.24
クラウド定期
9 2022/02/02(水) 11:27:47.28
健常人なら人生で消えて困るデータなんてないぞ
10 2022/02/02(水) 11:27:59.50
ワイは内蔵SSDHDD全部消えたで
外付けバックアップは重要や
外付けバックアップは重要や
12 2022/02/02(水) 11:28:13.83
>>10
何したらそんなことなるんや
何したらそんなことなるんや
11 2022/02/02(水) 11:28:07.13
SSDだと急に死ぬ
名無しさんのおすすめ
13 2022/02/02(水) 11:28:14.33
グレイサーに保存民とかおるんか?
14 2022/02/02(水) 11:28:25.49
家のPCにそんな大事なもの保管するか?
15 2022/02/02(水) 11:28:25.59
クラウドは全部中華に吸われとるからあり得ん
18 2022/02/02(水) 11:29:04.93
windowsupdateのインストール失敗して復元も一切出来ずos再インストールしたで
19 2022/02/02(水) 11:29:30.33
クラウドに自炊漫画置くのって違法?
なんか怖いんやけど
なんか怖いんやけど
20 2022/02/02(水) 11:29:39.93
震災大国日本では外付けHDDとか論外や
暗号化してクラウドにぶち込め
暗号化してクラウドにぶち込め
21 2022/02/02(水) 11:29:40.34
むしろ消えてくれた方がスッキリするからバックアップ取らん
整理すんのめんどくせえんじゃ
整理すんのめんどくせえんじゃ
22 2022/02/02(水) 11:29:47.75
過去に借りてきたCDのデータとか消えたら多分泣くわ
27 2022/02/02(水) 11:31:22.28
>>22
外付け×2で保存してるわ
外付け×2で保存してるわ
37 2022/02/02(水) 11:33:22.97
>>22
YouTube MUSICに保存しとけばええぞ無料や
YouTube MUSICに保存しとけばええぞ無料や
48 2022/02/02(水) 11:36:52.34
>>37
アップできるん?
アップできるん?
23 2022/02/02(水) 11:29:53.22
回復ドライブ作っとけ←これマジ?
24 2022/02/02(水) 11:30:03.22
HDDだと落としたりなどの衝撃受けるだけで動かなくなるよう作られてるのが多い
64 2022/02/02(水) 11:42:19.70
>>24
作られてるじゃなくてそういう機械なんだよ元々
作られてるじゃなくてそういう機械なんだよ元々
25 2022/02/02(水) 11:30:10.14
外付けと内蔵って一緒やろ?
むしろ外付けの方が消えやすいんちゃうか?
むしろ外付けの方が消えやすいんちゃうか?
26 2022/02/02(水) 11:31:02.43
HDDがカタカタ鳴り始めたら一気にいくで
29 2022/02/02(水) 11:31:37.68
ワイの2テラ分のお宝動画が消えたら泣くで
30 2022/02/02(水) 11:31:42.92
M2SSDって耐久性どうなんやろ
アチアチやしヤバそう
アチアチやしヤバそう
45 2022/02/02(水) 11:35:06.46
>>30
起動中にさわったらやけどするかと思うぐらい熱かったで
起動中にさわったらやけどするかと思うぐらい熱かったで
31 2022/02/02(水) 11:31:57.49
外付けHDDの方が早く壊れるんだけど。
34 2022/02/02(水) 11:32:39.28
内蔵のHDDを買って
外付けハードディスクに換装出来るUSB接続のものを買うとよい
外付けハードディスクに換装出来るUSB接続のものを買うとよい
35 2022/02/02(水) 11:32:57.49
手段が目的になってるニキ
38 2022/02/02(水) 11:33:30.37
消えるんやなくて微妙に破損してるの
39 2022/02/02(水) 11:33:54.67
【HDD】
・ちょっとした物理的衝撃でも壊れやすい
・消耗性故障は予兆がわかりやすく対処しやすい
【SSD】
・ちょっとした物理的衝撃では壊れにくい
・消耗性故障は予兆がわかりにくく対処しにくい
40 2022/02/02(水) 11:33:54.71
クラウドでええやろ
41 2022/02/02(水) 11:34:04.97
バックアップのバックアップも必要ちゃうか?
46 2022/02/02(水) 11:36:44.78
最近のゲームとか100ギガくらい当たり前やから大容量で安い外付けHDDじゃないと保持できんしクラウドとか論外やし
47 2022/02/02(水) 11:36:46.02
クラウドはなんか怖い
ようわからんと共有とかしてしまいそうや
ようわからんと共有とかしてしまいそうや
49 2022/02/02(水) 11:37:30.46
クラウドは検閲リスクもあるで
情弱の極みや
情弱の極みや
52 2022/02/02(水) 11:39:17.85
55 2022/02/02(水) 11:40:16.92
バックアップも飛ぶことあるよね?バックアップのバックアップもいるんか?
66 2022/02/02(水) 11:42:39.28
>>55
HDD×2とSSD×1に同じのを保存してる
HDD×2とSSD×1に同じのを保存してる
57 2022/02/02(水) 11:40:40.67
16TB安くならんな
61 2022/02/02(水) 11:41:54.05
ワイは保存用BDやわ
外付けHDDは2回買ってどっちもすぐ壊れたからもうやめた
外付けHDDは2回買ってどっちもすぐ壊れたからもうやめた
62 2022/02/02(水) 11:41:54.41
一回データぶっ飛んだことあるかないかで意識ってのは大きく変わるんや
88 2022/02/02(水) 11:48:01.23
>>62
自然災害も犯罪被害も交通事故もみな一緒やね
自分が未経験やと真剣な危機意識はどうやったって生まれへんのや
自然災害も犯罪被害も交通事故もみな一緒やね
自分が未経験やと真剣な危機意識はどうやったって生まれへんのや
67 2022/02/02(水) 11:42:47.92
何も残す気ない
69 2022/02/02(水) 11:43:04.52
そんなときの為にOneDriveに保存しておきましたよ
70 2022/02/02(水) 11:43:39.69
外付も激安やからな
クラウドじゃなくて物理的に残しとくべきやで
クラウドじゃなくて物理的に残しとくべきやで
72 2022/02/02(水) 11:44:05.87
バッファローのHDDよく壊れる
74 2022/02/02(水) 11:44:25.87
ワイmega nzに保存しとるけど大丈夫やろか
75 2022/02/02(水) 11:44:26.75
システムとデータを別ストレージにして大事なのだけバックアップ取っとけ
78 2022/02/02(水) 11:45:11.20
レイド組めおじさん
89 2022/02/02(水) 11:48:09.81
HDD買ってAES暗号化かけて保存しとけ
引用元(本スレ):
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643768758/