1 2022/03/28(月) 11:09:36.02
ワイの近所のTSUTAYAも潰れた
2 2022/03/28(月) 11:10:07.21
島本和彦のTSUTAYAも閉めたしな
3 2022/03/28(月) 11:10:08.98
Tカードとかいう負の遺産を後世に残すな
4 2022/03/28(月) 11:10:56.09
店がない
5 2022/03/28(月) 11:11:23.86
もはや何屋なんやここ
6 2022/03/28(月) 11:11:24.68
意識高い系本屋になってもうた
7 2022/03/28(月) 11:11:32.64
まだツイッターの広告でTポイントカード見かけるわ
8 2022/03/28(月) 11:11:44.67
地方でも行けるお洒落な本屋さんでいいやん
9 2022/03/28(月) 11:11:55.35
この前近所のTSUTAYA行ったらレンタル終了しててビックリした
終了したのが去年の夏でもっとビックリした
そんなに行ってなかったんやなと
終了したのが去年の夏でもっとビックリした
そんなに行ってなかったんやなと
名無しさんのおすすめ
10 2022/03/28(月) 11:12:15.85
閉店相次ぐTSUTAYAと、堅調なゲオ。逆風のレンタル業界で差がついたワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea48ee2ae5a8d394efccf8c7140886cbef169510
11 2022/03/28(月) 11:12:16.59
雑貨屋になってるわ
12 2022/03/28(月) 11:13:15.27
Yahooに捨てられたしもうじき死ぬやろ
13 2022/03/28(月) 11:13:47.26
蔦屋書店って買わずに読んでる奴が大半やけど商売成り立つんか?
23 2022/03/28(月) 11:16:43.46
>>13
返本できるしへーきへーき
返本できるしへーきへーき
14 2022/03/28(月) 11:14:12.21
あんなん潰れて当たり前やもっと早く潰れるべきだったんやニキ好き
17 2022/03/28(月) 11:15:46.93
近くのは快活倶楽部になってた
18 2022/03/28(月) 11:15:59.70
最近はコーヒーだの洋服だの取り扱ってるよな
迷走が過ぎるけどまあしゃーないのかな
迷走が過ぎるけどまあしゃーないのかな
19 2022/03/28(月) 11:16:04.01
レンタル事業やめる模様
77 2022/03/28(月) 11:34:40.15
>>19
勘違いされがちやけどレンタル事業辞めるのは傘下の1企業だけやで
勘違いされがちやけどレンタル事業辞めるのは傘下の1企業だけやで
80 2022/03/28(月) 11:35:28.43
>>77
うるさい
うるさい
83 2022/03/28(月) 11:36:23.36
>>77
傘下というかフランチャイズ加盟店やな
傘下というかフランチャイズ加盟店やな
20 2022/03/28(月) 11:16:04.86
東大島のTSUTAYA生き返れ生き返れ
21 2022/03/28(月) 11:16:16.04
デジタルの時代でアナログレンタルなんてオワコンや
22 2022/03/28(月) 11:16:31.16
行ってもSD配信しかない海外ドラマを借りるくらいか?
24 2022/03/28(月) 11:16:52.95
宅配レンタル便利なんやけどなー
25 2022/03/28(月) 11:16:53.19
音楽はmp3で統一して残したいワイからするとまだまだ活用するで
26 2022/03/28(月) 11:17:13.88
近所のゲオが閉店してセブンイレブンになっちゃった
27 2022/03/28(月) 11:17:15.60
サブスクに慣れたらそりゃもう勝てんよ
返却すらめんどいもん
返却すらめんどいもん
28 2022/03/28(月) 11:17:31.37
Tカードとかもその内消滅するのかねえ
30 2022/03/28(月) 11:17:55.93
ワイTSUTAYAプレミアム民
近所のTSUTAYAがいつ潰れるか不安で震える
近所のTSUTAYAがいつ潰れるか不安で震える
31 2022/03/28(月) 11:18:01.89
サブスクにはないようなマイナーレトロ作品借りたい時助かるわ
32 2022/03/28(月) 11:18:36.88
自治体とつるんでクソみたいな図書館やってるからセーフ
34 2022/03/28(月) 11:18:54.32
ツタヤで当日レンタル→近くのネカフェ→マンガ読みつつ取り込み
の週末ルーチン
の週末ルーチン
35 2022/03/28(月) 11:18:54.32
昔はゲオよりもレンタルビデオの振り幅大きくてマニアックなのも置いてあったのにな
俺ももう10年以上TSUTAYA行ってない
俺ももう10年以上TSUTAYA行ってない
38 2022/03/28(月) 11:20:34.77
品揃え多い店に限って遠いんだわ
39 2022/03/28(月) 11:21:40.85
Tポイントこれからどう使えばええんや
ウェルシア一択か?
ウェルシア一択か?
40 2022/03/28(月) 11:22:05.66
CDもDVDレンタルいまだにしてるで
サブスク買ってもそんな見る時間無いし1枚貸しがコスパ最強や
サブスク買ってもそんな見る時間無いし1枚貸しがコスパ最強や
41 2022/03/28(月) 11:22:10.96
アメリカのTSUTAYAみたいなことやってた会社は2013年に倒産したで
TSUTAYAはようやっとる
TSUTAYAはようやっとる
43 2022/03/28(月) 11:22:32.42
クソたけぇ違約金くん……
45 2022/03/28(月) 11:23:16.99
宅配レンタル利用してるよ
CDもう買いたくないしな
CDもう買いたくないしな
46 2022/03/28(月) 11:24:06.55
創業地枚方市でも最近2店舗閉店したしもう完全にオワコンやね
T-SITEも書店としては無能やし
T-SITEも書店としては無能やし
48 2022/03/28(月) 11:25:21.75
サブスクに全て壊されたな
あぐらをかき続けた結果や
あぐらをかき続けた結果や
49 2022/03/28(月) 11:25:40.48
サブスク大っ嫌いなんやが分かるやつおる?
67 2022/03/28(月) 11:31:23.98
>>49
ワイも
絶対100円レンタルの時代より無駄な金払ってるわ
ワイも
絶対100円レンタルの時代より無駄な金払ってるわ
107 2022/03/28(月) 11:49:54.82
>>67
それもあるし見放題って必ず元が取れる本数ってのがあって毎月その時間を映画を見るために半強制的に使わされるのが嫌やねん
得してるようでその実自由を奪われてる
それもあるし見放題って必ず元が取れる本数ってのがあって毎月その時間を映画を見るために半強制的に使わされるのが嫌やねん
得してるようでその実自由を奪われてる
97 2022/03/28(月) 11:46:02.17
>>49
円盤の方が画質音質の劣化がほぼ無いからなぁ
円盤の方が画質音質の劣化がほぼ無いからなぁ
51 2022/03/28(月) 11:27:02.21
実際にパッケージを手にとって選ぶワクワク感は忘れたくない
52 2022/03/28(月) 11:27:13.52
ワイはたまに漫画借りにいってる
53 2022/03/28(月) 11:27:24.78
渋谷のツタヤはいつまであるねん
57 2022/03/28(月) 11:28:10.87
>>53
あそこが最後の砦やろ
最近VHSレンタルを大幅に増強したくらいやし
あそこが最後の砦やろ
最近VHSレンタルを大幅に増強したくらいやし
54 2022/03/28(月) 11:27:48.26
なんか小洒落た路線で意地張ってるのがすげえださい
56 2022/03/28(月) 11:27:59.88
市川やったけど、近隣の3店一気に潰れてビビったわ
64 2022/03/28(月) 11:30:31.66
まるでなんJみたいだね
74 2022/03/28(月) 11:34:04.56
このサブスク時代にレンタルに未来なんかあるわけない
引用元(本スレ):
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648433376/