1: 2019/10/15(火) 11:00:11.65
東京生活に見切りつけて… 若者たちが続々と地方移住を目指す理由
https://www.moneypost.jp/560942
「2008年から2018年の10年で、移住相談の件数は、2475件から4万1518件の20倍に増えました。
以前は50代以上が相談者の7割でしたが、今は20~40代が7割を超え、若い世代ほど移住を希望するようになりました。
相談内容も以前は“定年後に住むいい移住先はありませんか”という漠然としたものでしたが、
最近は、“○○県に移住したい”という具体的な希望になりました」
SNSの普及も若い世代の移住志向を後押ししているという。
「地方に移住した若者がスマートフォンを使い、SNSに田舎暮らしの様子をきれいな写真付きでアップするんです。
それを見た都会の若者が“地方もいいもんだな”と感化されて、移住志向が一段と高まったようです」(高橋さん)
実際に地方移住者は増えている。毎日新聞とNHK、明治大学地域ガバナンス論研究室の共同調査によると、
2014年の地方移住者数は1万1735人で、2009年度からの5年間で4倍以上に増えたという。
https://i.imgur.com/RdE9Olz.jpg
2: 2019/10/15(火) 11:00:23.42
3: 2019/10/15(火) 11:00:41.39
4: 2019/10/15(火) 11:00:55.43
5: 2019/10/15(火) 11:01:03.28
10: 2019/10/15(火) 11:02:09.10
>>5
それはまあ正しい判断やろ
老人ほど都会に住んでないと詰むし
6: 2019/10/15(火) 11:01:25.24
これがほんまならええ事やと思うで
いくらなんでも集中しすぎや
7: 2019/10/15(火) 11:01:36.57
不便を楽しめたら田舎でもエエんとちゃうか、”不便”を楽しめたら
39: 2019/10/15(火) 11:09:33.24
217: 2019/10/15(火) 11:30:30.95
226: 2019/10/15(火) 11:31:31.21
>>217
ムサコを東京だと思ってるあたりThe田舎モンやなあ
231: 2019/10/15(火) 11:32:02.73
>>226
名古屋民を自称する岐阜県民もいるしセーフ
233: 2019/10/15(火) 11:32:14.91
9: 2019/10/15(火) 11:01:49.83
11: 2019/10/15(火) 11:02:28.49
13: 2019/10/15(火) 11:03:14.81
14: 2019/10/15(火) 11:03:35.41
東京の殆どの地域は将来スラム化決定してるからな
貧乏老人が増えすぎて
50: 2019/10/15(火) 11:11:34.31
58: 2019/10/15(火) 11:12:55.86
000 名無しさんのおすすめ 0000/00/00
15: 2019/10/15(火) 11:03:59.42
大阪市住め
梅田のタワマンなんて6000万円ぐらいで買えるわウンチ漏れへんし
18: 2019/10/15(火) 11:05:12.00
21: 2019/10/15(火) 11:05:49.20
347: 2019/10/15(火) 11:41:38.25
16: 2019/10/15(火) 11:04:22.73
福岡熊本は女性余りの街やしワンチャン求めとるやつがおるなら真面目にアリやで
17: 2019/10/15(火) 11:04:28.42
23: 2019/10/15(火) 11:05:56.28
24: 2019/10/15(火) 11:06:20.73
25: 2019/10/15(火) 11:06:44.13
でも、東京じゃないとまともな仕事もないし
仕事に就けても賃金やすい
車も必須
28: 2019/10/15(火) 11:07:43.88
>>25
だね
貧乏でうんこの臭いが気にならない奴には東京は最適だね
37: 2019/10/15(火) 11:09:00.17
>>28
そんなもん災害があったからだろ
田舎だと山が崩れて家ごとなくなる
うんちうんち言ってられるレベルじゃない
26: 2019/10/15(火) 11:07:36.90
27: 2019/10/15(火) 11:07:38.94
29: 2019/10/15(火) 11:07:53.66
30: 2019/10/15(火) 11:07:55.89
31: 2019/10/15(火) 11:07:56.16
東京なら公共交通機関も幾らでもあるし
店もイベントも盛りだくさん
地方じゃ…w
54: 2019/10/15(火) 11:12:07.82
>>31
東京住んでても言うほどイベント行くか?
東京なんて金が無いと楽しめない街やろ
62: 2019/10/15(火) 11:13:26.31
170: 2019/10/15(火) 11:26:33.09
>>62
東京に住んでないと遊びに不便なのはインキャの方やろ
71: 2019/10/15(火) 11:14:37.84
>>54
仕事の勉強会、セミナーだけでもすげー行くな
行きたいかは別として
32: 2019/10/15(火) 11:08:20.01
田舎の奴ほどウンキンに憧れるのおかしいやろ
東京の様子なんてネットで調べればすぐ出てくるのに
52: 2019/10/15(火) 11:11:54.77
33: 2019/10/15(火) 11:08:22.30
仕事があれば地方で暮らしたいやつは多い
本当に仕事がない
46: 2019/10/15(火) 11:10:31.15
>>33
給料安かったりもあるよな
その分土地や家賃安いけど
51: 2019/10/15(火) 11:11:42.77
>>46
給料安くても自分のキャリアにあった仕事あるならまだいい
地方なんて会社そのものがろくにないから仕事選ぶなんてもってのほかw
34: 2019/10/15(火) 11:08:27.34
いくら金もらえても密集し過ぎやな、生活に支障が出るレベルになってきてるやん
35: 2019/10/15(火) 11:08:30.19
40: 2019/10/15(火) 11:09:33.96
>>35
東京に通勤する限り奴隷船生活から逃れられない
47: 2019/10/15(火) 11:10:54.84
36: 2019/10/15(火) 11:08:46.90
マジで地方って何して遊ぶの?
東京出てきたけど田舎に帰りたくないわ
225: 2019/10/15(火) 11:31:24.99
242: 2019/10/15(火) 11:33:29.69
>>36
浜松におったころは浜名湖でウェイクボードやったり釣りに行ってたわ
38: 2019/10/15(火) 11:09:04.84
地方ではないが家賃が安い神奈川に移ろうかと考えてるで
東京はすむ場所ちゃう仕事する場所や
45: 2019/10/15(火) 11:10:14.53
41: 2019/10/15(火) 11:09:41.76
田舎でもネットあるしエンジニア関連なら仕事できるやろ
最近ならテレワークもあるし
42: 2019/10/15(火) 11:09:50.55
せめて札幌仙台横浜名古屋大阪福岡レベルには住みたい
43: 2019/10/15(火) 11:09:56.75
44: 2019/10/15(火) 11:10:09.63
別に地方都市近辺に住めば遊ぶとこも困らんしな
東京に拘る意味ないし
48: 2019/10/15(火) 11:11:03.36
57: 2019/10/15(火) 11:12:48.00
ワイITエンジニア、東京に出ないといけない宿命を背負い泣く
59: 2019/10/15(火) 11:13:07.44
83: 2019/10/15(火) 11:16:37.56
趣味を充実させるために関東住んでるだけでほんまは地元帰りたい
89: 2019/10/15(火) 11:17:28.42
【悲報】若者の「東京離れ」深刻にWiWiWiWiWiW
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1571104811/