1 2022/06/23(木) 07:35:23.01
・国は消費税設立当時からいずれ全員に払ってもらおうとしていた。40年がかりでそれが実現するだけ
・定年になれば税金を払わないというのは歪んでる。高齢者にも税金を払ってもらうため消費税は生まれた
・当初は年商3000万円以下は預かった税金をネコババできると聞き個人事業主は大賛成していた
・預り金なんだから国に納めるのが当然
・定年になれば税金を払わないというのは歪んでる。高齢者にも税金を払ってもらうため消費税は生まれた
・当初は年商3000万円以下は預かった税金をネコババできると聞き個人事業主は大賛成していた
・預り金なんだから国に納めるのが当然
【インボイス制度①】消費税のルールが変わる!その意味は?
【インボイス制度②】消費税の歴史から見る「インボイス制度」の真の意味とは?
141 2022/06/23(木) 08:33:40.64
>>1
というか税金取るなら誰でも即日働ける公務員制度になってないとおかしい
というか税金取るなら誰でも即日働ける公務員制度になってないとおかしい
144 2022/06/23(木) 08:34:15.57
>>141
意味わからなくて草
意味わからなくて草
2 2022/06/23(木) 07:36:24.07
何を当たり前のこと偉そうに言うとるんや
ワイらが「国に納めてくださいね」って払った消費税を国に納めずポッケにないないしてたことすら知らんやつ偏差値40やろ
ワイらが「国に納めてくださいね」って払った消費税を国に納めずポッケにないないしてたことすら知らんやつ偏差値40やろ
3 2022/06/23(木) 07:37:25.10
>>2
サヨが妄想するやさしい世界だとそんなことやってないことになってるから
サヨが妄想するやさしい世界だとそんなことやってないことになってるから
4 2022/06/23(木) 07:38:12.05
オリラジ中田「年商1000万以下の個人事業主は今まで消費税をネコババしてた。インボイスはそれを正すための制度」
5 2022/06/23(木) 07:39:21.75
日本国から無事脱出したのに日本の事をペラペラと喋る人だ😮
14 2022/06/23(木) 07:46:19.65
>>5
税金払いたくないから脱出したのにね
税金払いたくないから脱出したのにね
6 2022/06/23(木) 07:41:13.95
いやだから
個人事業主も普通に買物すると消費税払っているから
2重課税になるのだが
個人事業主も普通に買物すると消費税払っているから
2重課税になるのだが
8 2022/06/23(木) 07:42:28.55
>>6
?
?
12 2022/06/23(木) 07:45:12.94
>>6
意味わかって無くて草
意味わかって無くて草
名無しさんのおすすめ
7 2022/06/23(木) 07:41:26.08
間違ってね?
インボイスが発行できないだけで年商1000万以下の消費税の免税自体がなくなるわけじゃないよな?
インボイスが発行できないだけで年商1000万以下の消費税の免税自体がなくなるわけじゃないよな?
10 2022/06/23(木) 07:43:13.53
>>7
別に年商1000万円以上でも免税あるぞ
別に年商1000万円以上でも免税あるぞ
9 2022/06/23(木) 07:42:44.96
労基守らないと回らない会社なんてそもそもおかしいんだから潰れてしまえばいい!みたいなこと声高に叫んでた左翼作家がインボイスで弱小個人事業主が露頭に迷ったらどうするんだ!とか言ってるの見てほんとキッショいなと思った
11 2022/06/23(木) 07:44:07.70
儲け無さすぎて払えんのよ
18 2022/06/23(木) 07:48:32.53
>>11
もともと消費税の名目で値段に加算してるんやから儲け額の問題やない
税の処理自体が小規模事業者にとって負担という話
もともと消費税の名目で値段に加算してるんやから儲け額の問題やない
税の処理自体が小規模事業者にとって負担という話
13 2022/06/23(木) 07:46:09.98
税理士でも消費税関係は難しいていうとんのにそんな小規模の奴らがちゃんと消費税の処理できんのか?
23 2022/06/23(木) 07:53:10.69
>>13
消費税は全体を熟知するのはガチで難しいけど個人事業主の取引の範囲なら全然難しくない
インボイスに対応できない個人事業主なんか元々まともに帳簿つけて確定申告してこなかったような
はっきり言って脱税してたような事業主やしちゃんと申告してた事業主には大して負担にならん
消費税は全体を熟知するのはガチで難しいけど個人事業主の取引の範囲なら全然難しくない
インボイスに対応できない個人事業主なんか元々まともに帳簿つけて確定申告してこなかったような
はっきり言って脱税してたような事業主やしちゃんと申告してた事業主には大して負担にならん
15 2022/06/23(木) 07:47:17.56
税制の煩雑さが商売の足かせになってるのは問題やろ
17 2022/06/23(木) 07:48:17.78
ネコババってかそういう制度やったからな
犯罪みたいに言うなよ
これからも免税はされるし
犯罪みたいに言うなよ
これからも免税はされるし
19 2022/06/23(木) 07:49:06.25
オリラジって今日本おらんの?
27 2022/06/23(木) 07:58:26.14
>>19
衰退する日本なんかに税金納めたく無いみたいなこといってシンガポール移住したじゃん
シンガポール飽きてまた移住したいみたいだが
99 2022/06/23(木) 08:21:06.07
>>19
あらゆる方面から干されて日本にいられなくなった
あらゆる方面から干されて日本にいられなくなった
20 2022/06/23(木) 07:51:31.93
極論言うと、あらゆる事業の末端が1000万以下の個人事業主に任されてたとすると、消費税って存在しつつも1円も国に入らないってことよな?
24 2022/06/23(木) 07:55:02.51
>>20
せやで
もちろんちゃんと個人事業主でも納税することは昔から制度的には可能やけどそんなお人好しおらんからな
せやで
もちろんちゃんと個人事業主でも納税することは昔から制度的には可能やけどそんなお人好しおらんからな
29 2022/06/23(木) 07:59:04.35
>>20
いや中間の会社も払ってるから
いや中間の会社も払ってるから
120 2022/06/23(木) 08:28:31.02
>>29
中間が払ってても
最下層のコイツラのとこで消滅させることが可能って事やろ?
中間が払ってても
最下層のコイツラのとこで消滅させることが可能って事やろ?
147 2022/06/23(木) 08:34:21.86
>>120
不可能や簡単に言うと
国への消費税=売上消費税-仕入消費税や
つまり各社の利益に見合った消費税だけ各社納めるんや
不可能や簡単に言うと
国への消費税=売上消費税-仕入消費税や
つまり各社の利益に見合った消費税だけ各社納めるんや
21 2022/06/23(木) 07:52:33.78
この分で大手に対抗しとったの無くなるから値上がりするで
22 2022/06/23(木) 07:53:03.54
ほならね
年商一千万以下のショップ出したらええやん
年商一千万以下のショップ出したらええやん
26 2022/06/23(木) 07:58:06.81
メーカーから問屋から問屋 小規模商店と税金3回になる場合もある
だから小規模商店はかなりのハンデを背負ってるんやで
31 2022/06/23(木) 07:59:12.03
>>26
材料屋からメーカーで4重もあり得る
材料屋からメーカーで4重もあり得る
36 2022/06/23(木) 08:02:37.80
>>31
せやで
ワイ実家八百屋もしてたから
農家 農協 卸市場 卸問屋 八百屋
農家 農協 卸市場(セリ)となる場合もある
今はイオンとか大手スーパーは契約農家とか直とかあるから
めっちゃ不利なんや
こんな小さい規模の商店淘汰されたの消費税のせいとも言える
せやで
ワイ実家八百屋もしてたから
農家 農協 卸市場 卸問屋 八百屋
農家 農協 卸市場(セリ)となる場合もある
今はイオンとか大手スーパーは契約農家とか直とかあるから
めっちゃ不利なんや
こんな小さい規模の商店淘汰されたの消費税のせいとも言える
44 2022/06/23(木) 08:06:33.42
>>36
マジで大変やなぁ
マジで大変やなぁ
46 2022/06/23(木) 08:06:59.42
>>36
これマジで可哀想やわ
これマジで可哀想やわ
51 2022/06/23(木) 08:08:21.25
>>46
仕入れ控除でググれよ偏差値40
仕入れ控除でググれよ偏差値40
28 2022/06/23(木) 07:58:47.16
オリラジ田中ってなんか成し遂げた人なん?
32 2022/06/23(木) 08:00:16.17
>>28
武勇伝
本人曰くダウンタウンの価値観が笑いの価値観になったせいで不当な評価受けてる
武勇伝
本人曰くダウンタウンの価値観が笑いの価値観になったせいで不当な評価受けてる
30 2022/06/23(木) 07:59:06.32
1000万以上でも免税になる事あるんか?
33 2022/06/23(木) 08:00:52.13
昔しくじり先生での喋りすげぇって思ってたから今の中田見ると悲しいわ
面白いこと言わんかい
面白いこと言わんかい
34 2022/06/23(木) 08:01:27.85
中田は何もわかっとらんなー
多くの個人事業主が消費税元々とってないからネコババもくそもないのに
ネコババしてる扱いとか名誉毀損じゃんこんなの
多くの個人事業主が消費税元々とってないからネコババもくそもないのに
ネコババしてる扱いとか名誉毀損じゃんこんなの
48 2022/06/23(木) 08:07:09.66
>>34
じゃあ取って納めるようになるだけやろ
じゃあ取って納めるようになるだけやろ
52 2022/06/23(木) 08:08:37.07
>>34
それは事業者によるからわからんやろ
それは事業者によるからわからんやろ
122 2022/06/23(木) 08:29:07.87
>>34
とってるぞ
ちなみに一番いっぱいいる個人事業者って地主で不動産経営してるやつらのことやで
とってるぞ
ちなみに一番いっぱいいる個人事業者って地主で不動産経営してるやつらのことやで
37 2022/06/23(木) 08:03:43.89
自民党に買われたか
41 2022/06/23(木) 08:05:21.85
問屋と市場と個人商店が潰れてるのこれ原因やろな
42 2022/06/23(木) 08:05:53.73
仕入れ控除すら知らない低学歴が文句言ってるのほんま草
はよ事業畳めよ
はよ事業畳めよ
43 2022/06/23(木) 08:06:09.03
お前も税金が安いからって海外へ移住して日本向けに営業してんじゃん
日本へ収めるべき金をネコババしてるじゃん
日本へ収めるべき金をネコババしてるじゃん
45 2022/06/23(木) 08:06:40.86
国以外でこれを喜んでる人は謎
個人事業主が消費税分を価格に転嫁したら最終消費者が買うものが高くなるのに
日本人は自分が損してでも他人を損させるる方が喜ぶってのはガチなんやな
個人事業主が消費税分を価格に転嫁したら最終消費者が買うものが高くなるのに
日本人は自分が損してでも他人を損させるる方が喜ぶってのはガチなんやな
49 2022/06/23(木) 08:07:12.31
>>45
他人が得してるのを許せないって層やろ
他人が得してるのを許せないって層やろ
54 2022/06/23(木) 08:09:46.11
年商1000万未満の個人事業主なんかクソザコやろ
雇用形態の関係で実質給与所得者やけど個人事業主扱いな奴等は例外として
そんなクソザコな奴等なんかどうでもええやろ
雇用形態の関係で実質給与所得者やけど個人事業主扱いな奴等は例外として
そんなクソザコな奴等なんかどうでもええやろ
64 2022/06/23(木) 08:12:18.75
>>54
飲食とかでは1000万以下は殆どおらんやろな
経費が殆どかからない事業なら生活費を経費に入れられるから
その辺の会社員よりは全然裕福やろ
飲食とかでは1000万以下は殆どおらんやろな
経費が殆どかからない事業なら生活費を経費に入れられるから
その辺の会社員よりは全然裕福やろ
90 2022/06/23(木) 08:18:23.80
>>64
実際そんなに裕福って訳でもないで
年商1000万未満ってのはそれだけクソザコなんや
人も雇えんし事業主1人で細々やっても発展性ゼロやし
実際そんなに裕福って訳でもないで
年商1000万未満ってのはそれだけクソザコなんや
人も雇えんし事業主1人で細々やっても発展性ゼロやし
96 2022/06/23(木) 08:20:24.15
>>90
売り上げ1000万、経費200万、生活費ちょろまかして100万上乗せ
これより稼いでる会社員が何割いるか
バイトなら雇えるやろ
売り上げ1000万、経費200万、生活費ちょろまかして100万上乗せ
これより稼いでる会社員が何割いるか
バイトなら雇えるやろ
113 2022/06/23(木) 08:26:03.38
>>96
仕入が発生しない業種に限られてるやん
例えば士業とか不動産仲介とかになると思うけど売上を1000万未満に常に抑えるって吹けば飛ぶような状態でずっと経営するってことやで
普通は頑張って売上上げていくようにするんやわ
だからクソザコやというんや
仕入が発生しない業種に限られてるやん
例えば士業とか不動産仲介とかになると思うけど売上を1000万未満に常に抑えるって吹けば飛ぶような状態でずっと経営するってことやで
普通は頑張って売上上げていくようにするんやわ
だからクソザコやというんや
137 2022/06/23(木) 08:33:02.08
>>96
経費安すぎるやろ
経費安すぎるやろ
94 2022/06/23(木) 08:19:12.33
>>64
年商1000万以下の個人事業主ってサラリーマン換算だと年収400万以下だぞ
年商1000万以下の個人事業主ってサラリーマン換算だと年収400万以下だぞ
101 2022/06/23(木) 08:21:28.20
>>94
経費によるやろ?
経費によるやろ?
114 2022/06/23(木) 08:26:49.17
>>101
退職金無いわ社会保険料全額負担だわ年金額低いわで個人事業主はサラリーマンの2~3倍は稼がないとトントンにならんのや
インボイスで破綻するような個人事業主はそもそも破綻してるから容赦なく適用してやったほうがええ
退職金無いわ社会保険料全額負担だわ年金額低いわで個人事業主はサラリーマンの2~3倍は稼がないとトントンにならんのや
インボイスで破綻するような個人事業主はそもそも破綻してるから容赦なく適用してやったほうがええ
123 2022/06/23(木) 08:29:27.48
>>114
退職金ないいうけどサラリーマンみたいにかけたらいいだけやし定年ないから働きたいだけはたらいたらええやろ?
60までつづけてたらもう事務所なり店なり不動産や設備はもっとるんやし
退職金ないいうけどサラリーマンみたいにかけたらいいだけやし定年ないから働きたいだけはたらいたらええやろ?
60までつづけてたらもう事務所なり店なり不動産や設備はもっとるんやし
145 2022/06/23(木) 08:34:15.61
>>114
会社員の生涯年収が3億でなんでその2,3倍6,9億も必要なんや?
頭悪いんかほんまに
事業主にも個人で掛けられる年金とかはあるぞ
会社員の生涯年収が3億でなんでその2,3倍6,9億も必要なんや?
頭悪いんかほんまに
事業主にも個人で掛けられる年金とかはあるぞ
151 2022/06/23(木) 08:35:19.25
>>145
生涯年収3億って情報アップデートできてなさすぎじゃね?
生涯年収3億って情報アップデートできてなさすぎじゃね?
56 2022/06/23(木) 08:10:32.55
日本人「ズルする人いなくなって生活よくなるはずだよ!」
日本人「ゆぴぃ!?どぼじで値段上がってるの~!?」
57 2022/06/23(木) 08:11:00.62
駄菓子屋みたいなのの救済策やん
62 2022/06/23(木) 08:11:52.46
個人事業主のガバガバ具合もあれやが
国はまず変な税理士やら法律事務所をどうにかせーや
ランク制度導入しろ
67 2022/06/23(木) 08:12:58.91
>>62
士業は全部公務員扱いして国が雇用主になったら変わるやろ
まあそんなことしたら特権が全部剥奪されるから絶対反対されて実現しないけど
士業は全部公務員扱いして国が雇用主になったら変わるやろ
まあそんなことしたら特権が全部剥奪されるから絶対反対されて実現しないけど
63 2022/06/23(木) 08:11:55.73
72 2022/06/23(木) 08:14:05.57
>>63
こういう給与補填の一部みたいに捉えてる事業者もいるし制度必要なんじゃないの
こういう給与補填の一部みたいに捉えてる事業者もいるし制度必要なんじゃないの
81 2022/06/23(木) 08:15:29.85
>>72
人から預かった税金を給料の一部にすることが間違ってるってことすらわからないのか
人から預かった税金を給料の一部にすることが間違ってるってことすらわからないのか
85 2022/06/23(木) 08:16:51.63
>>81
紛らわしいけど
インボイス制度は必要なんじゃないのって意味や
紛らわしいけど
インボイス制度は必要なんじゃないのって意味や
74 2022/06/23(木) 08:14:24.06
>>63
新人が200万しかもらえない業界は一回滅べ
新人が200万しかもらえない業界は一回滅べ
150 2022/06/23(木) 08:35:18.43
>>63
働いた人にはちゃんとお金を払ってあげてほしいです
働いた人にはちゃんとお金を払ってあげてほしいです
69 2022/06/23(木) 08:13:25.79
100円(税込110円)で仕入れて200円(税込220円)で売りました。で差額の消費税10円納めなくてもいいってこと?詐欺じゃないか
73 2022/06/23(木) 08:14:22.88
ワイの家の八百屋も消費税の導入で見事に潰れたわ
76 2022/06/23(木) 08:14:30.23
中田個人は金稼ぎの天才やと思うけどこいつを崇めてるやつは頭弱いなあって思う
80 2022/06/23(木) 08:15:22.57
消費者にある程度厳しくならなあかんね
86 2022/06/23(木) 08:17:03.35
タックスヘイブンには何も言わないの?
98 2022/06/23(木) 08:20:58.81
ワイの店毎日12万の売上はあったけど
見事に潰れたわそのせいでもうかなり苦労した
今思えば勝ち目などなかったわ
見事に潰れたわそのせいでもうかなり苦労した
今思えば勝ち目などなかったわ
100 2022/06/23(木) 08:21:25.02
ガソリンの二重課税もなんとかしてくれるんだよね?
102 2022/06/23(木) 08:21:55.57
会社員は安定感もあって個人事業主より社会的地位が高いのにみんな幸せそうじゃないのはなんで?
108 2022/06/23(木) 08:23:16.29
>>102
サラリーマンで社会的地位どうのいうのなんて一部ちゃうか?
いう程地位あるか?
サラリーマンで社会的地位どうのいうのなんて一部ちゃうか?
いう程地位あるか?
111 2022/06/23(木) 08:24:47.48
>>108
ローン(奴隷契約)が組めるぞ
ローン(奴隷契約)が組めるぞ
103 2022/06/23(木) 08:22:05.78
Amazonなんかは軒並み値上げするやろね
107 2022/06/23(木) 08:23:00.15
リーマンやりながら副業で個人事業主やるんが一番ええわ
引用元(本スレ):
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655937323/