1 2023/02/20(月) 12:47:34.83
マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護
デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との意見が出ている。
2016年に発行が開始されたマイナカードは、発行日から10回目の誕生日を迎えると更新が必要になる。デジタル庁は、更新が本格化する26年の見直しを目指す。

マイナカードの住所・性別や個人番号、券面から削除を検討…防犯やプライバシー保護
【読売新聞】 デジタル庁は、マイナンバーカードに記載している住所と性別、12桁の個人番号(マイナンバー)について、削除する方向で検討する。いずれもカードのICチップに記録されており、プライバシー保護や防犯上の観点から、記載は不要との
2 2023/02/20(月) 12:48:11.19
マイナンバーの個人情報欄にマスキングテープ貼ってて糖質扱いされてたけどワイ正しかったんやな
19 2023/02/20(月) 12:59:36.03
>>2
なんならマイバーカ入れたらちょうどマイナンバー部分隠れる袋一緒に渡される時点でね
なんならマイバーカ入れたらちょうどマイナンバー部分隠れる袋一緒に渡される時点でね
3 2023/02/20(月) 12:48:35.44
作らないから大丈夫やでwww
4 2023/02/20(月) 12:48:57.67
金庫にしまっておくんじゃなかったのか!!
5 2023/02/20(月) 12:49:41.62
おばあちゃんが言ってきそうだからこういうのテレビで流さないでほしい
6 2023/02/20(月) 12:50:04.40
このアホな政府なら何十年も停滞してるのは当然
7 2023/02/20(月) 12:51:07.10
政府ちゃん本当におバカでかわいいんだから
名無しさんのおすすめ
8 2023/02/20(月) 12:51:21.60
2016年に作ったからワイの更新日までにどうにかしろよな
あとスマホアプリさっさと作れ
あとスマホアプリさっさと作れ
9 2023/02/20(月) 12:52:18.75
とんでもない額ばら撒いて持ってない場合の不利益たくさん用意してるのにこれじゃまた不要だと気付く人増えるやんけ
10 2023/02/20(月) 12:52:28.26
なんか仮に盗まれてもバレる情報はないとか
CMで見たけどアレ嘘か
CMで見たけどアレ嘘か
11 2023/02/20(月) 12:52:28.75
ワイが住んでる有能自治体
住所を隠せるカバーを無料配布してる模様
住所を隠せるカバーを無料配布してる模様
16 2023/02/20(月) 12:57:25.90
>>11
大抵配ってないか?
ワイもそれ付きで渡されたで
大抵配ってないか?
ワイもそれ付きで渡されたで
12 2023/02/20(月) 12:53:20.25
バカなのかな?
13 2023/02/20(月) 12:54:52.53
最初から言われてたよね😳
15 2023/02/20(月) 12:56:56.98
本人確認書類がマイナカードしかないから削除するな。削除すらなら代わりのもの用意しろ
17 2023/02/20(月) 12:57:33.32
あ、ガガイのガイ!🥳
18 2023/02/20(月) 12:58:05.46
ワイまだ作ってないんやけどもうちょっとあとでええってことか
20 2023/02/20(月) 13:01:48.15
利権目的で使い方を取り敢えずカード作るからこんな事になるやろ
22 2023/02/20(月) 13:02:30.65
でも今度は自分のマイナンバー知りたいときにこのカードですぐ知れないやんけ
29 2023/02/20(月) 13:08:26.03
>>22
実際自分のマイナンバーを認知した上で使うことって殆どないで
入社した会社に個人番号提出する時ぐらいちゃうか
それ以外のマイナンバーカード使う手続きは大抵電子認証とセットやから券面に表示しておく必要ないし
実際自分のマイナンバーを認知した上で使うことって殆どないで
入社した会社に個人番号提出する時ぐらいちゃうか
それ以外のマイナンバーカード使う手続きは大抵電子認証とセットやから券面に表示しておく必要ないし
23 2023/02/20(月) 13:03:12.81
それ本人確認に使えなくなるやん
ほんま無能
ほんま無能
25 2023/02/20(月) 13:04:17.58
>>23
流石に本人確認はICで出来るようになるんちゃうか
流石に本人確認はICで出来るようになるんちゃうか
27 2023/02/20(月) 13:07:55.01
>>25
それはつまりマイナンバーの読み取り機を導入しとるとこでしか本人確認できないって意味やで
コストかけて読み取りシステム開発したけど導入するとこほとんど無いから使いもんにならんって流れになるのが見え見えやん
それはつまりマイナンバーの読み取り機を導入しとるとこでしか本人確認できないって意味やで
コストかけて読み取りシステム開発したけど導入するとこほとんど無いから使いもんにならんって流れになるのが見え見えやん
31 2023/02/20(月) 13:09:03.52
>>25
うちはIC読めないからダメ(笑)(両人差し指でバッテン)
うちはIC読めないからダメ(笑)(両人差し指でバッテン)
26 2023/02/20(月) 13:04:28.85
顔と名前はプライバシー保護の対象外なんか?
28 2023/02/20(月) 13:08:11.06
でもクレジットカードには数字書いてるよね
30 2023/02/20(月) 13:08:31.64
これほんと無能すぎて爆笑したわ
カード渡される時番号の行は灰色網がけになってるカードケースに入って渡されるんだよな
あと暗証番号、3つも覚えられるわけねーだろ
スマホで二要素すりゃいいのに
カード渡される時番号の行は灰色網がけになってるカードケースに入って渡されるんだよな
あと暗証番号、3つも覚えられるわけねーだろ
スマホで二要素すりゃいいのに
33 2023/02/20(月) 13:14:20.85
>>30
初めて作った時はまだ間もないころやったから全部違うのにしてくれって言われたけど5年後の電子証明書の更新の時に再設定した時は全部同じ方が良いですよって言われたわ
ただ6桁のやつと4桁のやつがあるから最低2つは必要やけど
初めて作った時はまだ間もないころやったから全部違うのにしてくれって言われたけど5年後の電子証明書の更新の時に再設定した時は全部同じ方が良いですよって言われたわ
ただ6桁のやつと4桁のやつがあるから最低2つは必要やけど
32 2023/02/20(月) 13:11:19.84
先進的過ぎて涙が出る
34 2023/02/20(月) 13:16:07.07
なんも考えてない見きり発車
引用元(本スレ):
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676864854/