1 2023/02/25(土) 14:30:42.11
介護
工場勤務
トラックドライバー
工場勤務
トラックドライバー
2 2023/02/25(土) 14:31:25.04
ワイは土地転がす
3 2023/02/25(土) 14:31:27.82
この中だと介護だけやろ
4 2023/02/25(土) 14:31:39.60
トラックドライバーは自動運転実用化されればいなくなる
45 2023/02/25(土) 14:56:01.03
>>4
僻地は難しいだろ
都心限定だ
僻地は難しいだろ
都心限定だ
46 2023/02/25(土) 14:56:37.05
>>45
自動運転は都心こそ無理や言われてるで
自動運転は都心こそ無理や言われてるで
48 2023/02/25(土) 14:57:18.19
>>46
田舎道やばいぞ
まず自動運転むり
田舎道やばいぞ
まず自動運転むり
51 2023/02/25(土) 14:59:14.74
>>48
いや田んぼ道走るわけやないんやから
これ自動運転とかの話で散々言われてる話やから都心は現状無理って
いや田んぼ道走るわけやないんやから
これ自動運転とかの話で散々言われてる話やから都心は現状無理って
59 2023/02/25(土) 15:02:09.57
>>45
場所に限らずまず自動運転始めると同時に人の運転禁止にせんと無理やな
場所に限らずまず自動運転始めると同時に人の運転禁止にせんと無理やな
名無しさんのおすすめ
5 2023/02/25(土) 14:32:06.59
内閣総理大臣
6 2023/02/25(土) 14:32:46.53
フーゾク嬢
7 2023/02/25(土) 14:33:19.07
漁師農家は?
8 2023/02/25(土) 14:34:06.97
介護ロボ
生産ロボ
ドローン
AIじゃないけどロボに仕事奪われてて草
61 2023/02/25(土) 15:02:57.72
>>8
それが人件費より安くなる日はいつ来るんやろ
それが人件費より安くなる日はいつ来るんやろ
9 2023/02/25(土) 14:34:35.11
介護は人間に介護されたいっていうやつがいるから無くならない
19 2023/02/25(土) 14:42:28.61
>>9
AI介護 月10万
人間による介護 月100万
とかコース選択させよう
介護職は高級取りや
10 2023/02/25(土) 14:35:19.66
AI導入して人件費カットや
11 2023/02/25(土) 14:35:54.65
肉体的にも精神的にも老人に尽くして年金貰えないの可哀想よな
12 2023/02/25(土) 14:37:05.08
自動運転は雇用守るためとか言ってなくなるやろな
16 2023/02/25(土) 14:41:03.45
>>12
自動運転は事故った時の責任どうしようって話で、押し付けるために人間乗せるの義務化しようって方向で話進んでるぞ
人間にあってロボットにないものそれは人権
この先生き残りたかったら人権を活かしていけ
自動運転は事故った時の責任どうしようって話で、押し付けるために人間乗せるの義務化しようって方向で話進んでるぞ
人間にあってロボットにないものそれは人権
この先生き残りたかったら人権を活かしていけ
40 2023/02/25(土) 14:52:57.46
>>16
自動運転の責任の所在に関しては
歩行者優先の見直しをすれば解決できる
つまり自動運転車は電車に準ずる扱いにして
「自動運転車の通行の邪魔をした歩行者に責任がある」ということにすれば解決できる
人手不足でどうしようもないから嫌でもそうなっていく
自動運転の責任の所在に関しては
歩行者優先の見直しをすれば解決できる
つまり自動運転車は電車に準ずる扱いにして
「自動運転車の通行の邪魔をした歩行者に責任がある」ということにすれば解決できる
人手不足でどうしようもないから嫌でもそうなっていく
13 2023/02/25(土) 14:38:48.60
結局人間雇った方が安いんだよな
18 2023/02/25(土) 14:41:36.68
>>13
建設業とかライン工とかはそうやろけど
長距離トラックとかすぐ自動運転にとって変わられそう
とって変わられないとしても競走にさらされてくそ薄給になりそう
建設業とかライン工とかはそうやろけど
長距離トラックとかすぐ自動運転にとって変わられそう
とって変わられないとしても競走にさらされてくそ薄給になりそう
28 2023/02/25(土) 14:46:59.74
>>18
自動運転できるんだろうけど無人にはできんさ
自動運転できるんだろうけど無人にはできんさ
34 2023/02/25(土) 14:48:42.56
>>28
それはそうなんだけど自動運転がほぼ事故しないってとこまで発展して人間は乗ってるだけでいいみたいになるとトラック運転手の技術者としての価値はなくなってしまう
それはそうなんだけど自動運転がほぼ事故しないってとこまで発展して人間は乗ってるだけでいいみたいになるとトラック運転手の技術者としての価値はなくなってしまう
49 2023/02/25(土) 14:57:31.19
>>34
高速道はほぼ事故起こらないと思うけど一般道は絶対無理だよ
そもそもトラックドライバーの地位なんか今も無いようなもんだよ
高速道はほぼ事故起こらないと思うけど一般道は絶対無理だよ
そもそもトラックドライバーの地位なんか今も無いようなもんだよ
66 2023/02/25(土) 15:04:12.81
>>49
むしろ今上がり始めとるぞ
輸送需要に対してドライバー足りなさすぎる
むしろ今上がり始めとるぞ
輸送需要に対してドライバー足りなさすぎる
71 2023/02/25(土) 15:06:35.34
>>66
ドライバーの稼働時間制限がキツくなるんやっけ
改正されたら物流とまるでガチでって現場から言われとるな
ドライバーの稼働時間制限がキツくなるんやっけ
改正されたら物流とまるでガチでって現場から言われとるな
14 2023/02/25(土) 14:39:19.30
いなかったら困る職種ばっかやね
17 2023/02/25(土) 14:41:04.67
AIのSEになれば良いやろ
AIより上の存在になるんや
AIより上の存在になるんや
20 2023/02/25(土) 14:42:37.85
>>17
🤖「プログラミングシマス…」ジジジ
🤖「プログラミングシマス…」ジジジ
25 2023/02/25(土) 14:45:01.75
21 2023/02/25(土) 14:42:40.84
清掃員と工場内軽作業もあるだろ
22 2023/02/25(土) 14:43:22.38
介護とか余裕でAIいけるやろ
ジジババ側がブチ切れる奴でさえなければええし預ける側の親族も虐待されるよりAIがマシって思うわ
ジジババ側がブチ切れる奴でさえなければええし預ける側の親族も虐待されるよりAIがマシって思うわ
23 2023/02/25(土) 14:43:31.70
自動運転なんて無理だろ
アメリカみたいな広大な土地の行き来に自動運転使うとかならともかく
日本みたいな10cmでもズレたら即大破みたいな道しかない国じゃ無理
まず保険会社が出てこない
アメリカみたいな広大な土地の行き来に自動運転使うとかならともかく
日本みたいな10cmでもズレたら即大破みたいな道しかない国じゃ無理
まず保険会社が出てこない
30 2023/02/25(土) 14:47:31.70
>>23
たしかにきつそうだけど20年もしたら人間より運転うまいAI普通にでてきそうじゃないか?
たしかにきつそうだけど20年もしたら人間より運転うまいAI普通にでてきそうじゃないか?
33 2023/02/25(土) 14:48:35.83
>>23
10cm単位の調整なんかはセンサーさえ増やせば人間より上手そうやけどな
あとはコストの問題
10cm単位の調整なんかはセンサーさえ増やせば人間より上手そうやけどな
あとはコストの問題
24 2023/02/25(土) 14:44:02.39
自動魚獲りロボってもうないんか?
農業ロボより実現早そうやないか?
農業ロボより実現早そうやないか?
29 2023/02/25(土) 14:47:28.55
>>24
中国が日本海の魚絶滅させそうやな
中国が日本海の魚絶滅させそうやな
26 2023/02/25(土) 14:45:02.22
日本人を低賃金で奴隷労働させたほうがコスパ良さそう
27 2023/02/25(土) 14:46:12.20
ワイ倉庫労働者
ロボット導入で人間はまったく楽にならず
逆にキツくなった模様😇
ロボット導入で人間はまったく楽にならず
逆にキツくなった模様😇
31 2023/02/25(土) 14:48:29.60
料理人
36 2023/02/25(土) 14:52:05.37
なんだかんだ研究職は残るやろ
37 2023/02/25(土) 14:52:25.23
自動運転が完璧になるとくそみたいなチャリ乗りがこっちが止まるの当たり前やと思ってレース始めてまうやん
38 2023/02/25(土) 14:52:32.08
自動運転は車の切り替えの難易度高いやろな
自分で運転しないのやなのーの面倒な反発勢力もおるやろし
自分で運転しないのやなのーの面倒な反発勢力もおるやろし
43 2023/02/25(土) 14:54:22.41
デパート清掃員ワイは安泰や
ルンバにワイの仕事は無理や
ルンバにワイの仕事は無理や
44 2023/02/25(土) 14:55:48.35
日本の衰退の原因は高齢者の面倒を見るのに
現役の労働力が無駄に食いつぶされてることにあるから
そこに見直しが入るのはもう不可避やろ
長生きすることは良いことという倫理観も是正されていく
現役の労働力が無駄に食いつぶされてることにあるから
そこに見直しが入るのはもう不可避やろ
長生きすることは良いことという倫理観も是正されていく
47 2023/02/25(土) 14:56:52.57
>>44
これな
介護職を老老介護にした方がいい
つまり老人が老人を介護これで解決
これな
介護職を老老介護にした方がいい
つまり老人が老人を介護これで解決
50 2023/02/25(土) 14:57:33.73
ワイんとこ無人タクシーのテストで実際に走っとったで
52 2023/02/25(土) 14:59:23.98
自動だと制限速度守るんやないの
あかんやろ
あかんやろ
55 2023/02/25(土) 15:00:36.03
>>52
ドライバーに責任をなすりつける法制度にメスが入るから
むしろいいことや
荷主が輸送の責任から免れてる現状はおかしい
ドライバーに責任をなすりつける法制度にメスが入るから
むしろいいことや
荷主が輸送の責任から免れてる現状はおかしい
57 2023/02/25(土) 15:01:14.91
>>52
みんな守った方が制限速度も上げられるし平均しても上げられるで
みんな守った方が制限速度も上げられるし平均しても上げられるで
53 2023/02/25(土) 14:59:27.53
大部分を自動運転に任せて、AIで対応できない場面は人間がやるという方式やと
確実にドライバーの運転技術の劣化は免れない
全体的に事故が増えるのか増えないのかはやってみないとわからんけど
確実にドライバーの運転技術の劣化は免れない
全体的に事故が増えるのか増えないのかはやってみないとわからんけど
58 2023/02/25(土) 15:02:02.67
教員とかは残りそうだな
っていうか日本だけはAIが発展してもほとんどの職業残ってそう
未だにハンコやFAX使う国を舐めるなよ
っていうか日本だけはAIが発展してもほとんどの職業残ってそう
未だにハンコやFAX使う国を舐めるなよ
64 2023/02/25(土) 15:03:26.90
>>58
履歴書手書きとか日本ぐらい
履歴書手書きとか日本ぐらい
65 2023/02/25(土) 15:03:50.77
>>58
叩かれるけど別にFAXとかフロッピーが悪いと思わんわ
それで回ってるなら新しい最新のもの導入するコストかける必要あらへんもの
叩く人の気持ちがわからん
叩かれるけど別にFAXとかフロッピーが悪いと思わんわ
それで回ってるなら新しい最新のもの導入するコストかける必要あらへんもの
叩く人の気持ちがわからん
69 2023/02/25(土) 15:04:57.87
>>58
日本はとかいうなら他国の現状も把握しとこうや
日本はとかいうなら他国の現状も把握しとこうや
60 2023/02/25(土) 15:02:50.12
EVプラス自動運転の社会やと
おそらく自家用車の所有自体が制限されていく方向性に進んでいくやろうな
気軽に郊外のレジャーに出ていくなんてことはもうできなくなる
江戸時代みたいな地理感覚になっていくで
自分の住んでる街を出るのは大旅行の時だけ
おそらく自家用車の所有自体が制限されていく方向性に進んでいくやろうな
気軽に郊外のレジャーに出ていくなんてことはもうできなくなる
江戸時代みたいな地理感覚になっていくで
自分の住んでる街を出るのは大旅行の時だけ
67 2023/02/25(土) 15:04:23.19
>>60
公共交通機関は
公共交通機関は
72 2023/02/25(土) 15:07:46.10
>>67
たぶん便利な鉄道沿線地域は富裕層以外は近寄れなくなっていく
現状の首都圏でも便利な都心は富裕層の独占が始まってて
新宿とかは郊外のガチの貧困層は入ることすらできないやろ
一回往復するだけで1000円以上かかるし
中流以下の層は下手をすると生まれた街から一生出られない
たぶん便利な鉄道沿線地域は富裕層以外は近寄れなくなっていく
現状の首都圏でも便利な都心は富裕層の独占が始まってて
新宿とかは郊外のガチの貧困層は入ることすらできないやろ
一回往復するだけで1000円以上かかるし
中流以下の層は下手をすると生まれた街から一生出られない
68 2023/02/25(土) 15:04:47.72
>>60
地方は問題ないと思うけどね
地方は問題ないと思うけどね
62 2023/02/25(土) 15:03:05.63
AI化して税金取って
生身の人間にBIでええやろ
幸せな世界
生身の人間にBIでええやろ
幸せな世界
63 2023/02/25(土) 15:03:12.02
実際は自動運転で助手席にタクシーの運ちゃん乗ってたらしいが事故無くテスト期間終えたらしいで
駅から整備されたニュータウン周辺やが実戦済みや
駅から整備されたニュータウン周辺やが実戦済みや
73 2023/02/25(土) 15:08:18.33
下請けに価格転嫁しなすぎなんよ
物流なんて下請けも下請けやから
物流なんて下請けも下請けやから
引用元(本スレ):
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677303042/