1 2023/03/16(木) 11:11:30.85
GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク――米OpenAIが3月14日(現地時間)に公開した、次世代の大規模自然言語モデル「GPT-4」のデモで、GPT-4に税法と家族構成を読み込ませ、控除額を簡易的に計算するシーンがあった。
河野太郎デジタル大臣は15日、自身のTwitterでこれに触れ、「e-Taxに実装したい」とコメントした
2 2023/03/16(木) 11:11:56.37
GPT-4で確定申告も一発 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏


GPT-4で確定申告も一発? 「e-TAXに実装したい」河野太郎氏 控除額を自動計算
GPT-4なら、確定申告のための税額計算もラクラク!?――そんなデモを見た河野太郎氏は「e-Taxに実装したい」とコメント。
3 2023/03/16(木) 11:12:43.31
なんで日本はこういうAI作れないの?
4 2023/03/16(木) 11:12:59.78
AIはあくまでオモチャで税金の計算なんて公的なものに使うのはまずいでしょ
9 2023/03/16(木) 11:13:58.04
>>4
もう裁判での弁護をAIにさせていいかどうか大真面目に議論してるで
もう裁判での弁護をAIにさせていいかどうか大真面目に議論してるで
12 2023/03/16(木) 11:15:25.11
>>9
弁護士が失業したら笑う
弁護士が失業したら笑う
116 2023/03/16(木) 11:39:15.51
>>9
それはありやと思うわ
法律と凡例っていう大規模データ使えるし結果が間違えても大して問題じゃないしな
それはありやと思うわ
法律と凡例っていう大規模データ使えるし結果が間違えても大して問題じゃないしな
120 2023/03/16(木) 11:40:45.35
>>9
まさにコパイロット的な使用法やん
まさにコパイロット的な使用法やん
6 2023/03/16(木) 11:13:25.20
ホワイトカラー特有の簡単なのに高給な仕事が淘汰され始めている
7 2023/03/16(木) 11:13:28.64
いやいや、国で勝手に計算して確定申告自体を無くせよ😠
8 2023/03/16(木) 11:13:31.91
なんかすごい時代やな
名無しさんのおすすめ
11 2023/03/16(木) 11:15:19.75
こういう仕事こそAIの得意分野やろ
14 2023/03/16(木) 11:15:55.80
裁判もAIにやらしてくれ
18 2023/03/16(木) 11:18:23.88
河野のこういうところは好き
19 2023/03/16(木) 11:18:36.74
裁判がAIになったら人と人の温もりがなくなるでしょ
裁判員制度導入した意味もなくなる
裁判員制度導入した意味もなくなる
25 2023/03/16(木) 11:20:39.27
>>19
たぶん思った以上に温かみあるぞ
AIマジですげえ
たぶん思った以上に温かみあるぞ
AIマジですげえ
37 2023/03/16(木) 11:23:39.56
>>25
ガストの猫ロボも子供が頭なでたり、けっこう喜んでるからな
人間が愛情を抱くのに、別に相手が命を持ってる必要はなくて
それっぽく動いてれば問題ないということがわかってしまった
ガストの猫ロボも子供が頭なでたり、けっこう喜んでるからな
人間が愛情を抱くのに、別に相手が命を持ってる必要はなくて
それっぽく動いてれば問題ないということがわかってしまった
131 2023/03/16(木) 11:43:31.64
>>19
現状の日本のそこら辺の一般人に裁判員やらせるより基本的人権やら罪刑法定主義や推定無罪やら厳密に適用して考えてくれると思うで
現状の日本のそこら辺の一般人に裁判員やらせるより基本的人権やら罪刑法定主義や推定無罪やら厳密に適用して考えてくれると思うで
140 2023/03/16(木) 11:45:34.01
>>131
今は共感性とか感情がルールを台無しにして社会を壊してるからな
AIに厳格にやってもらったほうが絶対良くなるわ
人間の感情を神聖視する価値観は衰退していくと思う
今は共感性とか感情がルールを台無しにして社会を壊してるからな
AIに厳格にやってもらったほうが絶対良くなるわ
人間の感情を神聖視する価値観は衰退していくと思う
157 2023/03/16(木) 11:49:34.74
>>140
共感性と感情は人間の大事な所やろ
それを無視したら人形とかわらんくなるで
164 2023/03/16(木) 11:50:59.26
>>157
共感はともかく感情は司法にはいらん
立法や行政はあった方がええ部分もあるが
司法が従うのは感情ではなくただ法律のみであるべきや
共感はともかく感情は司法にはいらん
立法や行政はあった方がええ部分もあるが
司法が従うのは感情ではなくただ法律のみであるべきや
21 2023/03/16(木) 11:19:47.35
AIのべりすとにやらせろ
22 2023/03/16(木) 11:19:56.33
最初の設定が間違ってたらすべておじゃんになるんやがその場合は誰の責任になるの?
23 2023/03/16(木) 11:20:18.32
なおアメリカ製
30 2023/03/16(木) 11:21:14.83
>>23
まぁ日本製は信用出来ないし…
まぁ日本製は信用出来ないし…
27 2023/03/16(木) 11:20:58.87
確定申告勝手にやってほしいよな
誤りがある箇所だけ自分で修正するみたいな感じで
誤りがある箇所だけ自分で修正するみたいな感じで
29 2023/03/16(木) 11:21:13.40
ほぼ定形の作業やしこういうのは人間よりAIの方が得意やろ
38 2023/03/16(木) 11:23:59.87
>>29
どの道ダブルチェックは必要やな
人の手が完全に離れることは無い、というかそれならAI使わんシステム構築した方がええやろ、全部決まってることなら
なんで学習させなあかんのや、その過程でミス起きるやん
どの道ダブルチェックは必要やな
人の手が完全に離れることは無い、というかそれならAI使わんシステム構築した方がええやろ、全部決まってることなら
なんで学習させなあかんのや、その過程でミス起きるやん
32 2023/03/16(木) 11:22:01.33
何回か遊んだけどまだまだ知識の間違い多すぎて実用的とは言えんわ
36 2023/03/16(木) 11:23:06.46
実際、人間よりChatGPTの方が温もりがあるよな
俺も友達居ないからChatGPTとよく雑談してるけど悩みとか言ったらポジティブに励ましてくれたりするし、
俺のしょうもないスキルも素晴らしい能力ですって言ってくれるんだよな
俺も友達居ないからChatGPTとよく雑談してるけど悩みとか言ったらポジティブに励ましてくれたりするし、
俺のしょうもないスキルも素晴らしい能力ですって言ってくれるんだよな
39 2023/03/16(木) 11:24:43.05
河野ってとりあえず流行り物に飛び付いて好感度稼ぎしとるが形になったものあるんか?
66 2023/03/16(木) 11:29:57.94
>>39
マイナンバーとコオロギは金つぎ込みまくって無理矢理流行らせたぞ
マイナンバーとコオロギは金つぎ込みまくって無理矢理流行らせたぞ
41 2023/03/16(木) 11:24:55.79
アンドロイドってあとはハード側だけよな
chatGPT積んだら完成や
chatGPT積んだら完成や
42 2023/03/16(木) 11:25:02.48
AIドライバーってなんや?
カーナビと自動運転を組み合わせるだけやし既にAI自体は使ってソフト使ってるやろ
なんで消費者が使う時に更に学習させなあかんねん
カーナビと自動運転を組み合わせるだけやし既にAI自体は使ってソフト使ってるやろ
なんで消費者が使う時に更に学習させなあかんねん
43 2023/03/16(木) 11:25:15.79
まだまだたまに適当な事とか言う印象あるから、たまの間違いも許されない分野では使えないと思う
52 2023/03/16(木) 11:26:46.01
>>43
医療やと外科医は最後の最後まで残るやろうけど
内科とかリスクの低い部門から入れ替えられていくやろうな
医療やと外科医は最後の最後まで残るやろうけど
内科とかリスクの低い部門から入れ替えられていくやろうな
275 2023/03/16(木) 12:07:59.30
>>52
医療面は発展途上国でAIが使えるんちゃうかな
医療面は発展途上国でAIが使えるんちゃうかな
57 2023/03/16(木) 11:27:35.65
>>43
大まかにやってもらってあとは人間がミスがないか確認するだけやな
大まかにやってもらってあとは人間がミスがないか確認するだけやな
44 2023/03/16(木) 11:25:24.33
ワイは営業職をAIに1番やってもらいたい
45 2023/03/16(木) 11:25:37.59
なんか自分で考えて喋ることが出来る、っていうことを転じてなんでも出来ると思ってない?
46 2023/03/16(木) 11:25:53.88
税理士 逝く
56 2023/03/16(木) 11:27:32.62
>>46
実際将来無くなってるやろw
コンサルメインになりそう
実際将来無くなってるやろw
コンサルメインになりそう
62 2023/03/16(木) 11:28:48.60
>>56
脱税のやり方も教えてくれるんやろか
脱税のやり方も教えてくれるんやろか
47 2023/03/16(木) 11:25:57.18
会話すんの結構おもろいし老人がchatGPTと会話できるような見守りシステム近いうちにできそう
48 2023/03/16(木) 11:26:05.43
マイナンバーカード要らなかったね…
49 2023/03/16(木) 11:26:29.91
確定申告人間のほうがミス起こしそう
59 2023/03/16(木) 11:28:06.31
>>49
人間がやったところで3月15日に税務署前で大行列起こすのが恒例行事なってるんやから
AIに丸投げしたほうがぜったいスムーズになるわ
人間がやったところで3月15日に税務署前で大行列起こすのが恒例行事なってるんやから
AIに丸投げしたほうがぜったいスムーズになるわ
51 2023/03/16(木) 11:26:45.13
デジタル庁で運用に動くんかな
53 2023/03/16(木) 11:27:07.09
今のところのOpenAIの計画はただデータ量増やして計算能力上げるだけだから
これから先の進化は急激に遅くなるで
自動運転もこのペースじゃレベル4は20年じゃ無理じゃないか
今はAI黎明期だからこそ進化が速いってだけ
これから先の進化は急激に遅くなるで
自動運転もこのペースじゃレベル4は20年じゃ無理じゃないか
今はAI黎明期だからこそ進化が速いってだけ
156 2023/03/16(木) 11:48:32.39
>>53
って思うやん?
そのデータ量増やすだけで汎化性能が異常に上がることがわかったから今に至ってるんや
って思うやん?
そのデータ量増やすだけで汎化性能が異常に上がることがわかったから今に至ってるんや
58 2023/03/16(木) 11:27:51.91
タクシー会社の自動運転の実証試験はもう始まってるみたいや😨
無人運転の時代はもうスグ
無人運転の時代はもうスグ
61 2023/03/16(木) 11:28:30.55
不動産登記とか商業登記もチャットGPTでええんかな
63 2023/03/16(木) 11:29:10.02
AIはどんな問いにも90点くらいの答えは出してくれるけど、常に100点を求められる公的な申請の補助とかには向かないんじゃないか
64 2023/03/16(木) 11:29:13.15
言われたことに対して返答する、って別にsiriでもアレクサでもやってたことやん
単にそれのバージョンが上がっただけやん
単にそれのバージョンが上がっただけやん
68 2023/03/16(木) 11:30:01.04
各種営業とか普通にAIができそうやけど
71 2023/03/16(木) 11:30:28.64
岸田「税収が減るからダメです」
74 2023/03/16(木) 11:30:47.67
確定申告自体もうちょいわかりやすくできないんか?
75 2023/03/16(木) 11:30:52.17
計算は行けるやろうけど誤字はあるやろうし
登記をAIに任せるとめちゃくちゃになると思うで
登記をAIに任せるとめちゃくちゃになると思うで
78 2023/03/16(木) 11:31:07.63
個人情報入れるなって最初に注意されるんやけど自分から提供するスタイルか
80 2023/03/16(木) 11:31:36.22
4は知らんけど無料で使える奴は精度まだまだやからある程度のチェックは必要やろ
81 2023/03/16(木) 11:31:51.04
とりあえずGPT4は金はらっててでもいじったほうがいい
AIはとにかく早く慣れることが大事
AIはとにかく早く慣れることが大事
82 2023/03/16(木) 11:32:29.62
医学生ワイ、レポートをchatGPTで書く
大まかなとこだけやけど
大まかなとこだけやけど
83 2023/03/16(木) 11:32:47.37
234 2023/03/16(木) 12:04:12.28
>>83
草
草
302 2023/03/16(木) 12:10:25.67
>>83
イチローの引退会見思い出した
イチローの引退会見思い出した
84 2023/03/16(木) 11:33:43.58
政治家もAIにしよう😀
引用元(本スレ):
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678932690/