1: 2018/11/24(土)01:01:18 ID:4bW
果たして一体何が喜ばしいんや?
2: 2018/11/24(土)01:02:01 ID:Knj
うわぁ・・・
3: 2018/11/24(土)01:02:30 ID:bJ3
奇跡のカーニバル


4: 2018/11/24(土)01:02:46 ID:4bW
何か良いことあるんか?
5: 2018/11/24(土)01:03:06 ID:Knj
また4ヶ年計画かよ・・・
7: 2018/11/24(土)01:03:37 ID:Knj
>>5
関空が強化する
関空が強化する
6: 2018/11/24(土)01:03:36 ID:4bW
他にやることあるだろ!
8: 2018/11/24(土)01:04:29 ID:b7w
大阪なんやろ、どうでもエエわ
勝手にやってろって感じ
勝手にやってろって感じ
9: 2018/11/24(土)01:04:46 ID:4bW
増税だとか色々悪しき話題を誤魔化す為に
10: 2018/11/24(土)01:05:00 ID:Knj
建設ブームが関西で起こる
12: 2018/11/24(土)01:05:21 ID:4bW
>>10
その場しのぎだ
その場しのぎだ
11: 2018/11/24(土)01:05:16 ID:Knj
どう考えてもカジノと絡めて来る
13: 2018/11/24(土)01:05:22 ID:jFs
まじか
14: 2018/11/24(土)01:05:40 ID:udw
経済が上向きになる可能性があるのはええ事やろ
17: 2018/11/24(土)01:06:40 ID:4bW
>>14
その後がどうなるか
その後がどうなるか
18: 2018/11/24(土)01:07:22 ID:udw
>>17
どうなるんや?
どうなるんや?
20: 2018/11/24(土)01:07:36 ID:4bW
>>18
言わずもがな
言わずもがな
21: 2018/11/24(土)01:07:54 ID:udw
>>20
ならええやん
ならええやん
24: 2018/11/24(土)01:08:42 ID:Knj
>>18
インフラを整備したとする
維持費がバカ高くて増税の可能性
しなかったならば崩落事故とか冬のスリップ事故が起こりやすくなる
インフラを整備したとする
維持費がバカ高くて増税の可能性
しなかったならば崩落事故とか冬のスリップ事故が起こりやすくなる
15: 2018/11/24(土)01:05:40 ID:Knj
ロゴデザイナーがアップを開始しました
16: 2018/11/24(土)01:06:25 ID:Knj
関西上級国民という階級が発生する
19: 2018/11/24(土)01:07:24 ID:Knj
南海トラフぅ・・・
22: 2018/11/24(土)01:08:37 ID:bJ3
関空は沈むでまた
23: 2018/11/24(土)01:08:39 ID:ZmE
20世紀少年読みたくなってきた
25: 2018/11/24(土)01:08:54 ID:JVA
ワイの会社にとってはええことや
忙しくなるけど
忙しくなるけど
26: 2018/11/24(土)01:08:59 ID:reN
愛・地球博でどうなったかって良くも悪くもどうもなってないのでは?
27: 2018/11/24(土)01:09:16 ID:6Md
2025年までは好景気継続やぞ、一般人は喜ぶべき
28: 2018/11/24(土)01:09:55 ID:6Md
ついでにこれで2034年の札幌オリンピックも八割方内定や
29: 2018/11/24(土)01:10:14 ID:N7P
こんにちは~
こんにちは~
世界の~国から~
こんにちは~
世界の~国から~
30: 2018/11/24(土)01:10:22 ID:dPe
誰が得するんや?
31: 2018/11/24(土)01:10:37 ID:JVA
>>30
土建屋
土建屋
32: 2018/11/24(土)01:10:58 ID:dPe
>>31
人手不足やのに?
人手不足やのに?
35: 2018/11/24(土)01:12:10 ID:JVA
>>32
人手不足やから単価上がるやろ
人手不足やから単価上がるやろ
33: 2018/11/24(土)01:10:58 ID:Knj
>>30
重工業の株主
重工業の株主
34: 2018/11/24(土)01:11:45 ID:Knj
関西の旅館の業者が泣いて喜んでるだろうな
36: 2018/11/24(土)01:12:28 ID:6Md
>>34
7年後まで生き永らえたらな
7年後まで生き永らえたらな
37: 2018/11/24(土)01:13:07 ID:dPe
>>34
急な需要にわざわざ対応できんやろ
急な需要にわざわざ対応できんやろ
44: 2018/11/24(土)01:19:22 ID:Yo5
>>37
き、急……?
き、急……?
48: 2018/11/24(土)01:20:24 ID:dPe
>>44
限定的なってことや
急な需要の増加と下落は経済的には負や
限定的なってことや
急な需要の増加と下落は経済的には負や
49: 2018/11/24(土)01:21:04 ID:Knj
>>48
オリンピックのおかわりみたいなもんやろ
オリンピックのおかわりみたいなもんやろ
50: 2018/11/24(土)01:23:56 ID:dPe
>>49
オリンピック用に宿泊施設増やしたとして
それが万博でも使えるかっていうと
それは違う
東京のホテルに泊まって、わざわざ大阪行って
また戻るとかせんやろ
38: 2018/11/24(土)01:13:22 ID:6wC
罰ゲーム定期
39: 2018/11/24(土)01:13:38 ID:Knj
開催地の地価が今上がりました
40: 2018/11/24(土)01:16:57 ID:ssk
五輪に万博なんてのは戦後復興込みやから弾み付けられたんや
何やそれが今世紀のは大義もなく定期的にカンフル打ってる感がなあ
何やそれが今世紀のは大義もなく定期的にカンフル打ってる感がなあ
41: 2018/11/24(土)01:18:08 ID:yaW
オリンピックであれなのにこれやろ?
ええの?
ええの?
42: 2018/11/24(土)01:18:20 ID:dPe
まあ、名古屋万博とか忘れられてるし
今の時代じゃ、大したことないわ
ネットが発達しすぎて
仮に月の石とか言っても興味あるやつ
そんなおらんやろ
46: 2018/11/24(土)01:20:14 ID:Knj
>>42
はやぶさとか探査機があったよなぁ・・・
はやぶさとか探査機があったよなぁ・・・
43: 2018/11/24(土)01:18:54 ID:Knj
企業の活動が活発になる
海外から資材や材料を買うようになるので円安圧力になりうる
海外から資材や材料を買うようになるので円安圧力になりうる
45: 2018/11/24(土)01:19:39 ID:tXm
またゴミイベントを日本でやるのか
51: 2018/11/24(土)01:24:41 ID:qHZ
なんか利点あるん?
53: 2018/11/24(土)01:28:02 ID:Knj
>>51
老朽化したインフラを一気に更新
老朽化したインフラを一気に更新
54: 2018/11/24(土)01:28:17 ID:qHZ
>>53
ほんだけ?
ほんだけ?
57: 2018/11/24(土)01:29:19 ID:Knj
>>54
それだけでもデカいぞ?
それだけでもデカいぞ?
58: 2018/11/24(土)01:29:33 ID:YHq
>>54
経済効果
経済効果
61: 2018/11/24(土)01:33:02 ID:dPe
>>58
ないやろ
良くてプラマイゼロくらいやろ
費用を超える収入と、公共機関の利便性向上なんて
難しすぎる
52: 2018/11/24(土)01:26:05 ID:ssk
60年代70年代にあって2020年代に無いもの
土地やろ、開発の伸び代やろ、あと人口の増加やな
土地やろ、開発の伸び代やろ、あと人口の増加やな
55: 2018/11/24(土)01:28:36 ID:6Md
>>52
そんなもんは誘致してから考えりゃいいというのが委員会の見解
そんなもんは誘致してから考えりゃいいというのが委員会の見解
56: 2018/11/24(土)01:29:05 ID:Yo5
たかじんのそこまで言って委員会の見解やと
呼べ呼べ!とかやろ知らんけど
呼べ呼べ!とかやろ知らんけど
60: 2018/11/24(土)01:30:16 ID:REU
キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


62: 2018/11/24(土)01:33:42 ID:zC5
まじ??
ってことは東京オリンピック、大阪万博
そして次は札幌オリンピックかな?
ってことは東京オリンピック、大阪万博
そして次は札幌オリンピックかな?
63: 2018/11/24(土)01:34:20 ID:6DS
ワイ関西僻地民、どうせ何も変わらないとたかをくくる
64: 2018/11/24(土)01:35:39 ID:Yo5
>>63
おは岬か熊取町か河内か能勢町あたり
おは岬か熊取町か河内か能勢町あたり
65: 2018/11/24(土)01:36:26 ID:dPe
>>63
大阪は、もう発展途上な地域やないから変わらんで
札幌ならワンチャンありそう
66: 2018/11/24(土)01:38:11 ID:6DS
>>64
ちゃうで
どこかは言わんけどまぁちょっと名の知れたとこや
>>65
大阪から遠かったらいっそうなんも変わらんやんけ!
67: 2018/11/24(土)01:39:49 ID:Yo5
>>66
そもそも大阪やないんやな
そもそも大阪やないんやな