1 : 2023/07/13(木) 08:56:31.64
2 : 2023/07/13(木) 08:57:04.71
PVが太陽光発電のことやで
3 : 2023/07/13(木) 08:57:41.53
日本は太陽光発電もEVも世界に取り残された模様
24 : 2023/07/13(木) 09:05:39.01
>>3
日本の太陽光発電容量は世界三位やで。
アメリカ中国の次に普及してる
日本の太陽光発電容量は世界三位やで。
アメリカ中国の次に普及してる
4 : 2023/07/13(木) 08:58:13.14
原発稼働させたほうが絶対コスパええやろ
7 : 2023/07/13(木) 09:00:17.63
>>4
太陽光発電のほうが原発の発電コストよりも低いという現実
もはや原発なんて世界で新規に作られる場所なんてないよ
みんな太陽光か風力
途上国も先進国も全部な
18 : 2023/07/13(木) 09:04:16.71
>>4
原発は最終処分場とかのコスト考えてないぞ
日本は核燃料サイクルが実現する予定だけど
核燃料サイクル自体破綻してるし
原子力分野専攻する大学院生とかも減ってるから先細り
原発は最終処分場とかのコスト考えてないぞ
日本は核燃料サイクルが実現する予定だけど
核燃料サイクル自体破綻してるし
原子力分野専攻する大学院生とかも減ってるから先細り
5 : 2023/07/13(木) 08:59:23.99
欧州が異常気象の影響受けまくりで脱炭素社会急いでるみたいだからね
11 : 2023/07/13(木) 09:01:18.70
>>5
日本人は大雨と猛暑で終わってんのに、その原因が自分たちにあると理解してないのはほんと草も生えない
日本人は大雨と猛暑で終わってんのに、その原因が自分たちにあると理解してないのはほんと草も生えない
名無しさんのおすすめ
6 : 2023/07/13(木) 09:00:06.19
阿見猿いて草
8 : 2023/07/13(木) 09:00:36.19
売れてるのに発電量それほど増えてなくて無駄なんじゃね?
14 : 2023/07/13(木) 09:02:12.86
>>8
中国もアメリカもEUも再エネの発電割合アホみたいに増えてるで
中国もアメリカもEUも再エネの発電割合アホみたいに増えてるで
20 : 2023/07/13(木) 09:04:51.12
>>14
ならそのグラフを貼って
セールスと発電量が逆転してるのおかしくね?
ならそのグラフを貼って
セールスと発電量が逆転してるのおかしくね?
27 : 2023/07/13(木) 09:06:35.45
>>20
このグラフはEVの売上と太陽光発電の設置のグラフやで
このグラフはEVの売上と太陽光発電の設置のグラフやで
10 : 2023/07/13(木) 09:00:54.39
よく分からんけど原子力で動く車とか作ったらあかんの?
12 : 2023/07/13(木) 09:01:54.32
日本もここ最近バリバリメガソーラー作られまくってるからな
ワイの近所の耕作放棄地も全部ソーラーパネルに置き換えられた
ワイの近所の耕作放棄地も全部ソーラーパネルに置き換えられた
13 : 2023/07/13(木) 09:02:02.24
そらロシア頼りは国難って痛感したからな
17 : 2023/07/13(木) 09:03:44.40
太陽光発電は早速災害起こしてるからこれから重金属汚染やら大変なことになるな
22 : 2023/07/13(木) 09:05:18.76
>>17
何を言っとるんや?
何を言っとるんや?
23 : 2023/07/13(木) 09:05:19.46
>>17
それは太陽光パネルを安全に設置できない技術レベルの低い国の話ですよねw
国が設置業者を規制緩和でアホみたいに広げて、専門知識がなくても設置できるようにしたバカみたいな国
19 : 2023/07/13(木) 09:04:35.06
太陽光発電が普及せんのは設置しても結局金銭的に元が取れんからやろ?
初期のパネル設置コストがまず劇的に高いし使用中に壊れたりしたらまた費用がかかる
何より売電価格が低いから自家発電としてしかほぼ機能しないのに、なのにそれでこの高コスト
もし太陽光発電が儲かるならだだっ広い工場が軒並みパネル設置しまくってるよ
初期のパネル設置コストがまず劇的に高いし使用中に壊れたりしたらまた費用がかかる
何より売電価格が低いから自家発電としてしかほぼ機能しないのに、なのにそれでこの高コスト
もし太陽光発電が儲かるならだだっ広い工場が軒並みパネル設置しまくってるよ
21 : 2023/07/13(木) 09:04:59.07
小学生の時みんなソーラーカー作ったと思うけど未だに市販されないんだな
25 : 2023/07/13(木) 09:06:11.15
おーん
26 : 2023/07/13(木) 09:06:30.41
日本も累積量も発電量も結構頑張ってるからな
https://i.imgur.com/rdx4FH2.png
30 : 2023/07/13(木) 09:08:14.66
>>26
ようやっとる
ようやっとる
31 : 2023/07/13(木) 09:09:34.84
28 : 2023/07/13(木) 09:06:45.86
あのパネルって寿命来たらどうするん
29 : 2023/07/13(木) 09:07:36.48
>>28
下取りで交換やね
下取りで交換やね
33 : 2023/07/13(木) 09:11:09.29
使ってない田畑やいい感じの山がガンガン太陽光に変わってるからな
すごい勢いで
すごい勢いで
34 : 2023/07/13(木) 09:11:14.44
AKIRAみたいな電動スポーツバイク普及するなら
いやでもエンジン音出ないのは寂しいな
いやでもエンジン音出ないのは寂しいな
35 : 2023/07/13(木) 09:12:01.00
既に大手HMは新築注文住宅の8割に設置してるわけやし、意匠性を除いて付けない理由が無いやん
37 : 2023/07/13(木) 09:14:33.13
>>35
太陽光パネル+EV+V2Hで、電力会社から電気買う必要なくなるからな
電気代0円や
太陽光パネル+EV+V2Hで、電力会社から電気買う必要なくなるからな
電気代0円や
39 : 2023/07/13(木) 09:15:36.08
パネルは不法投棄すればいいだけだしまじでコスパ良いよな
太陽光や地熱風力バランス良く使い分ければ電力問題なんて起きないし原発使う国は馬鹿でしかない
太陽光や地熱風力バランス良く使い分ければ電力問題なんて起きないし原発使う国は馬鹿でしかない
41 : 2023/07/13(木) 09:17:57.68
太陽光もいいけど日本はまずスッカスカの住宅なんとかしろよ
断熱性気密性低過ぎてエアコン代めちゃくちゃかかるんだが
断熱性気密性低過ぎてエアコン代めちゃくちゃかかるんだが
45 : 2023/07/13(木) 09:20:52.43
>>41
ほんまこれ。最近は24時間換気が流行りで断熱悪化しとるしな。エアコンで冷やすそばから冷気捨てにいっとる
ほんまこれ。最近は24時間換気が流行りで断熱悪化しとるしな。エアコンで冷やすそばから冷気捨てにいっとる
47 : 2023/07/13(木) 09:21:45.97
>>41
日本人は長期的なものごとを見る視点が欠けてるからな
車も家も安い使い捨てみたいなのしか作れないw
日本人は長期的なものごとを見る視点が欠けてるからな
車も家も安い使い捨てみたいなのしか作れないw
42 : 2023/07/13(木) 09:19:12.27
ワイは愛する家族もいないからワイが死んだ後のちきうなんてどうなってもええわと思ってるけど、ガキ作って社会回してるマジョリティが温暖化から目逸らしてるのは理解できんわ
環境活動家を冷笑しとる場合なんか?
環境活動家を冷笑しとる場合なんか?
44 : 2023/07/13(木) 09:20:46.18
>>42
日本人の多くは宗教で自然を捉えてるから、人為的に改変するものだという意識が世界と比べて大幅に低い
神社にお布施すれば八百万の神様が助けてくれるに違いない
46 : 2023/07/13(木) 09:21:17.30
都市部の家やとパネルあまり載せられんから載せても発電量足りんくて付け損になるのがネックやな
とくに三階建てペンシルハウスなんとかせんとな
とくに三階建てペンシルハウスなんとかせんとな
48 : 2023/07/13(木) 09:24:01.07
普及したおかけでパネルの性能もだいぶ上がったみたいね
49 : 2023/07/13(木) 09:25:49.54
衰退国だからしゃーない
50 : 2023/07/13(木) 09:27:13.88
家庭用の太陽光パネル6kWで100万円くらい
年間の発電量は7000kWhくらい
1kWhあたり電気代は30円
つまり年間で21万円分の電気を作れる
たった5年でペイできてしまうというw
こんなの損する奴おらんやろ