1 : 2023/09/03(日) 19:40:25.799
2 : 2023/09/03(日) 19:41:52.129
12 : 2023/09/03(日) 19:46:23.263
>>2
記事の回線で計算したら900Mbpsくらいだった
3 : 2023/09/03(日) 19:41:58.165
鳩に準備してくくりつける時間がタイムロス
ハイ論破
4 : 2023/09/03(日) 19:42:17.388
5 : 2023/09/03(日) 19:42:36.614
鳩はいらなくなったら食べられるけどインターネットは食べられない
よって鳩の勝ち
7 : 2023/09/03(日) 19:43:46.808
場所固定されてるし鳩連れてくるのに何時間かかるんだよ
8 : 2023/09/03(日) 19:45:41.791
9 : 2023/09/03(日) 19:45:51.000
17 : 2023/09/03(日) 19:47:59.561
>>9
大容量のSDカード何枚かとかじゃね?
今3TBなら何枚になるか知らんけど
22 : 2023/09/03(日) 19:49:19.239
10 : 2023/09/03(日) 19:45:56.335
Amazon「データセンターに転送するためのサーバー積んだトラック用意します なお日本の道路は走れないサイズです」
13 : 2023/09/03(日) 19:46:48.285
14 : 2023/09/03(日) 19:46:58.376
16 : 2023/09/03(日) 19:47:37.220
19 : 2023/09/03(日) 19:48:39.322
15 : 2023/09/03(日) 19:47:29.102
18 : 2023/09/03(日) 19:48:30.884
20 : 2023/09/03(日) 19:48:43.735
21 : 2023/09/03(日) 19:49:07.056
鳩ってのは帰巣本能だから自宅から送れるわけじゃないんだぜ?
鳩を送り元までかごに入れて輸送しなきゃなんねーっつーの!
23 : 2023/09/03(日) 19:49:51.414
24 : 2023/09/03(日) 19:50:07.762
25 : 2023/09/03(日) 19:50:09.749
26 : 2023/09/03(日) 19:50:33.995
27 : 2023/09/03(日) 19:51:19.240
28 : 2023/09/03(日) 19:51:20.029
有線WANと無線WANの比較もやってほしいどっち早いんだろうな
29 : 2023/09/03(日) 19:51:39.172
34 : 2023/09/03(日) 19:53:54.109
30 : 2023/09/03(日) 19:52:13.993
31 : 2023/09/03(日) 19:52:31.539
36 : 2023/09/03(日) 19:54:37.381
>>31
結局その辺はドローンが出てくるんだろうな
昔でいう自転車便が現代に復活するみたいな
32 : 2023/09/03(日) 19:53:18.779
それはそうと
鳩って山越できるの?
箱根山くらいならいけそうだけど、日本アルプスとか越後山脈は越えれるんか?
33 : 2023/09/03(日) 19:53:26.139
35 : 2023/09/03(日) 19:54:14.565
41 : 2023/09/03(日) 19:56:21.139
>>35
そんな事言い出すとインフラ整備する所から始めることになるぞ
37 : 2023/09/03(日) 19:55:10.756
38 : 2023/09/03(日) 19:55:37.333
39 : 2023/09/03(日) 19:55:41.683
伝書鳩は距離に比例して遅くなるけどインターネットならそんなに距離は影響しない
44 : 2023/09/03(日) 19:56:34.713
>>39
逆にインターネットはデータサイズに比例するけど鳩はそんなに影響しないね
42 : 2023/09/03(日) 19:56:29.000
43 : 2023/09/03(日) 19:56:32.503
YouTubeに上げるとして、鳩の数だけGoogle側は手動でアップするわけだが
46 : 2023/09/03(日) 19:56:57.390
47 : 2023/09/03(日) 19:57:34.730
レンジャーくらい体力あれば8TのHDD50個背負って山超えられるだろ
51 : 2023/09/03(日) 19:58:40.248
>>47
SSDでいいだろ
8TB M.2ならクソ大量に持っていけるぞ
48 : 2023/09/03(日) 19:57:41.437
3TBって誰に需要あるんや?
そんな大量に送受信することあるか?
49 : 2023/09/03(日) 19:58:09.673
52 : 2023/09/03(日) 19:58:48.357
部屋1面の機械で計算してた頃同じこと言ってる奴らが技術に取り残された
53 : 2023/09/03(日) 19:59:20.617
54 : 2023/09/03(日) 19:59:43.636
あんま関係ないけどDNAのデータ容量はグラムあたり5TBって聞いたことあるな
55 : 2023/09/03(日) 20:00:07.385
実際今でも大きいデータを移送する場合物理ストレージを送る事はあるぞ
56 : 2023/09/03(日) 20:00:07.611
59 : 2023/09/03(日) 20:00:28.831
71 : 2023/09/03(日) 20:11:04.313
57 : 2023/09/03(日) 20:00:25.057
調べてたら磁場の影響で帰巣本能の精度が低下してるんだってさ
58 : 2023/09/03(日) 20:00:26.249
75 : 2023/09/03(日) 20:12:20.069
81 : 2023/09/03(日) 20:20:35.529
50年前の読売新聞や朝日新聞では鳩飼っていて実際に利用していた。
元鳩係のお爺さんから聞いた
83 : 2023/09/03(日) 20:21:52.904
84 : 2023/09/03(日) 20:25:07.768
4TBのSSD持ってない奴いたり
ドローン持ってない奴いたり
ツッコミどころ満載なスレだな
85 : 2023/09/03(日) 20:25:46.035
86 : 2023/09/03(日) 20:28:58.225
ストレージ直接持っていくのが早いのはそうなんだけど
自社にそういう早馬置いておくチカラあるところがそうそう無い
CD-Rの時代にはバイク便とかいたよね
引用元(本スレ):
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693737625/