1 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:55:57.38 ID:KoQolG650
2 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:56:05.45 ID:KoQolG650
恥ずかしい
3 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:56:21.71 ID:KoQolG650
ほんま日本ってなんでこんな世界からかけ離れてんの
4 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:56:31.03 ID:KoQolG650
こいつらいらんやろ
5 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:56:48.86 ID:wjWzc58Ca
日本人の商社信仰は異常
6 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:06.30 ID:wjWzc58Ca
マジで存在価値ないからな
なくなっても困らない
なくなっても困らない
7 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:25.85 ID:eojd5v+ha
またジャップがやらかしてんのか
8 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:26.13 ID:vPgsPJPh0
ワイの働いてたとこ入ってて草
9 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:34.46 ID:Dzlaquu80
ぶっちゃけ要らん
プラスどころかマイナスの存在やし
プラスどころかマイナスの存在やし
13 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:43.00 ID:eojd5v+ha
>>9
これ
これ
10 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:36.39 ID:eojd5v+ha
ガラパゴスやなぁ、ほんまに
11 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:39.18 ID:ELVhew8H0
総合商社はガラパゴスやけど専門商社は世界にもあるやん
12 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:40.07 ID:70HOh5zP0
正直本当に商社の存在意義ってなんなん?
18 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:16.63 ID:GNeAV20ja
>>12
そんなものはない
そんなものはない
33 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:12.57 ID:MnCOEHm70
>>12
メーカーの手が届かないチャネルへの販売とか取引の一本化とかやね
メーカーの手が届かないチャネルへの販売とか取引の一本化とかやね
48 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:52.02 ID:LU2zQNOY0
>>12
情報持ってるのが違うらしいで
昔から不要論はあるけど何故か生き延びて来た
情報持ってるのが違うらしいで
昔から不要論はあるけど何故か生き延びて来た
14 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:54.00 ID:oHz5ZBOq0
いやでも商社を通さないとできない仕組みを作れば
既得権益でめっちゃ儲かるんじゃないか
なぜ世界はこの仕組みに気が付かないんだ
既得権益でめっちゃ儲かるんじゃないか
なぜ世界はこの仕組みに気が付かないんだ
52 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:07.04 ID:wjunVylw0
>>14
独禁法アウトやろそんなん
独禁法アウトやろそんなん
15 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:54.72 ID:eojd5v+ha
中抜きするだけのカス
16 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:57:55.18 ID:kSJtSeYt0
為替リスクどころか信用リスクも取れないメーカーが生意気言ってんじゃねえぞ!
17 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:04.34 ID:OT3QZwWi0
海外「ただの転売ヤーが何で凄いのか分からんわ」
名無しさんのおすすめ
【人気記事を見る!】
【トップページに戻る】
19 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:23.27 ID:2RiKtNJX0
コンサルとかシンクタンクみたいなもんやろ
20 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:29.15 ID:bruf1Jd10
ピンハネや
21 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:29.44 ID:gUhfzMhPp
日本だと商社マンとか勝ち組だけど海外にはおらんのか
22 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:30.60 ID:08U1dKMCp
インターネットが商社と広告を駆逐すると思ってたが、まだ生きてるな
23 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:31.57 ID:VvZb0RU1a
ゴミまじで
24 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:37.42 ID:GNeAV20ja
日本人流でやたらややこしくしてるだけの存在
25 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:43.19 ID:JuW9oYex0
文系が理系にマウントを取るための企業やろ
26 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:44.79 ID:YJTuEeBH0
ワイの働いてたとこ入ってて草
27 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:45.10 ID:TflTRbug0
日本人は中抜きが大好きだからね
和の心だよ
和の心だよ
28 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:55.61 ID:KTuxhZa40
そら言語の問題やろ
日本の商社ってほぼ翻訳家集団じゃん
日本の商社ってほぼ翻訳家集団じゃん
29 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:58.44 ID:GNeAV20ja
こいつらがいなければもっと自由に円滑に取引できる
30 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:58:59.95 ID:PJ25Cbyh0
ほんこれ
組織立ってやってる転売屋やろ
組織立ってやってる転売屋やろ
31 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:02.82 ID:0WxYWLPW0
ショーシャンクの空に?
32 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:03.70 ID:okA+gfkb0
ワイの働いてたとこ入ってて草
34 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:13.27 ID:GfK7YRfua
こいつら本当に要らないよな
35 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:34.68 ID:Wo4Enr+d0
ホンマやな
36 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:38.68 ID:pI64x0xf0
株の指標で見たら一番利益になるのは会社を解散することだからなぁ
マジで株式市場としては存在価値が無い
マジで株式市場としては存在価値が無い
37 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:48.24 ID:GfK7YRfua
商社=不要な存在
38 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:55.33 ID:grV+HBgF0
メーカーが販路広げるの大変やししゃーない
43 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:25.68 ID:n3P6OnDAa
>>38
海外はそんなん当たり前にやってるんだが
海外はそんなん当たり前にやってるんだが
58 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:23.42 ID:MnCOEHm70
>>43
海外の製品ってそれで安くなってんの?
海外の製品ってそれで安くなってんの?
56 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:17.19 ID:Dzlaquu80
>>38
メーカーにいる文系職ってなんなん
メーカーにいる文系職ってなんなん
39 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:56.85 ID:2RiKtNJX0
日本流のリスクヘッジみたいなもんちゃうの
メリケンとか超巨大メーカーも経営危機に陥るやん
メリケンとか超巨大メーカーも経営危機に陥るやん
40 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 21:59:57.39 ID:58SUThtm0
意外とコンビニの複雑な商品仕入れと流通に
商社が無いと実現出来ないものがある
商社が無いと実現出来ないものがある
41 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:05.87 ID:GfK7YRfua
メーカーから搾取してる小判鮫
42 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:17.62 ID:ELVhew8H0
総合商社はあんまり商社っぽいことはやってへんで
44 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:30.90 ID:N9yLdmB30
商社全部いらんは極論やろ
45 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:46.02 ID:C46u1scc0
医療商社は総じてクソ
46 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:46.32 ID:n3P6OnDAa
マジで要らねー存在
名無しさんのおすすめ
【トップページに戻る】
47 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:00:46.59 ID:KovHIcnr0
いやでも商社いた方が仕事楽だし…
55 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:08.18 ID:QpoXdFTla
>>47
日本人ってどんだけ無能なの
日本人ってどんだけ無能なの
49 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:03.13 ID:5X7WXDj7p
組織的な転売ヤーやからな
50 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:05.15 ID:rInKWJLz0
前時代的な気はするけど元はコングロマリット化してたもんでしょ
54 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:07.29 ID:ymiJa/BU0
営業力のないメーカーとか資金繰り怪しそうなとことの商売とかは商社あると助かるからな
57 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:18.33 ID:kSJtSeYt0
英文契約書読めなかったり支払いルーズだったりアホじゃん日本の三流メーカーって
だから商社がなくならんのや
だから商社がなくならんのや
59 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:24.03 ID:+CdWKmu30
どちらかと言うと商社ていうか大株主やからな
グループ会社で使う資源は一括した方が効率ええやろて感じやし
グループ会社で使う資源は一括した方が効率ええやろて感じやし
60 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:24.50 ID:qUf0yaiHM
これに日本人が気づいたら中間搾取してる派遣の奴らも今後企業と直接契約交渉していくやろうな
61 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:25.16 ID:YaChbM6W0
職場で必要なもの買う時に全部メーカーに問い合わせるんか?
アスクルはメーカーちゃうぞ
アスクルはメーカーちゃうぞ
62 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:27.69 ID:hgGE01la0
ハンファって商社なんだ
63 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:29.65 ID:hoQWiPMB0
ほかもアジアなんだなあ
ここらへんの文化なんだ
ここらへんの文化なんだ
64 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:30.34 ID:AcZ3+e9vM
日本の夜明けぜよ
66 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:41.59 ID:LQCvZ/LC0
住友商事は伊藤忠に抜かされてるやん
72 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:05.88 ID:ELVhew8H0
>>66
そもそも伊藤忠が先ちゃうん
そもそも伊藤忠が先ちゃうん
67 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:46.54 ID:l+2Mr9kn0
総合商社はほとんど投資機関と化しつつあるぞ
68 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:54.06 ID:8VCciH1w0
クソやなて思うときもあるけど放っておいてもワイの成績上げてくれるから要るンゴ
69 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:01:57.05 ID:Ms/38jv70
今は商社おっても新しいものや便利なものが効率的に安く入ってけえへんからな
システムの寄生虫利権でしかない
システムの寄生虫利権でしかない
70 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:04.35 ID:AESsmdyhd
トレーディングカンパニーくらい世界何処にでもあるで
特殊扱いされてるのは投資機能をもった総合商社やで
特殊扱いされてるのは投資機能をもった総合商社やで
71 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:04.50 ID:1TY1gLp0a
日本人ってほんまバカしかおらんのやな
73 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:23.17 ID:j/GWtxcb0
専門商社はいるやろ…
74 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:25.07 ID:yb6AiD2qa
メーカーも本来ならもっと利益を産み出せてるはずってことや
75 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:33.43 ID:XNNLEiXF0
全部メーカーとやり取りしてたら物流パンクするわ
76 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:35.78 ID:aJej2DD+0
日本人は面倒ごとを避けるからな
派遣が儲かってるのも同じ理由
派遣が儲かってるのも同じ理由
77 名無しのワロタ 2020/04/25(土) 22:02:41.08 ID:TdYT+r/+0
知り合いの飲食店が食材の仕入れを直でやってて仕入れ先が破綻したとき新しい仕入れ先みつかるまで営業できんくなってたで
商社いれるんはリスクヘッジのひとつやで
商社いれるんはリスクヘッジのひとつやで
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1587819357/