
【悲報】神戸の衰退、止まらない… 憧れの街なのにどうして? 同じポジションの横浜は発展し続けてるのに…
1 : 2023/11/17(金) 09:49:11.81 神戸市人口が150万人割れ 原因は本当に「震災」だけなのか? 衰退するニュータウン、貧弱な子育て施策、そもそも危うかった都市経営モデル 2 : 2023/11/17(金) 09:49:33.48 やばくて草 ...
1 : 2023/11/17(金) 09:49:11.81 神戸市人口が150万人割れ 原因は本当に「震災」だけなのか? 衰退するニュータウン、貧弱な子育て施策、そもそも危うかった都市経営モデル 2 : 2023/11/17(金) 09:49:33.48 やばくて草 ...
1 : 2023/11/11(土) 13:43:52.82 スマートフォンを操作する際、キーを上下左右にスライドさせる「フリック入力」を、15~24歳の女性の約半数が利用していることがNTTドコモの研究機関、モバイル社会研究所の調査で分かった。ただ、40~59歳の女性の利用率は20%と低く、世代間キャップも鮮明とな...
1 : 2023/09/23(土) 11:06:33.30 2 : 2023/09/23(土) 11:06:51.92 はい 3 : 2023/09/23(土) 11:06:55.98 正論を言うな 5 : 2023/09/23(...
1 : 2023/11/01(水) 13:54:02.84 エンジンブレーキはフットブレーキより緩やかな減速ができ、下り坂や高速道路、信号前でもよく使われます。しかしブレーキランプが点灯せず、減速に気づきにくいため、使いすぎると後続車に「うざい」と嫌がられることもあるようです。 実際、2023年3月末には「エ...
1 : 2023/10/22(日) 16:10:06.95 小中学生の4割弱が「学校でずっとマスクを着用している」 理由の3位「他人の目が気になるから」…1位は? 2 : 2023/10/22(日) 16:10:27.27 ノーマスクさん、敗北🥺 3 : 2023/10/22(...
1 : 2023/10/16(月) 12:15:24.57 「職場がゆるすぎて辞めたい」と考える若手社員が増えています。背景には「このまま会社にいても成長できないのではないか」という危機感があります。では、どうすれば上司や会社と若手社員の意識のギャップを埋めることができるのでしょうか。 ...
1 : 2023/10/16(月) 10:21:10.63 近大が躍進、「関関近立」も?激変する大学格付けに見る西の“波” 2 : 2023/10/16(月) 10:21:42.61 ヤバすぎる 関西で大学群の逆転起こってる 3 : 2023/10/16(月) 10:22:1...
1 : 2023/10/14(土) 14:22:40.04 10月12日、実業家の堀江貴文氏が自身のYouTubeチャンネルを更新。「増税に文句言うやつばっかりだから解説します」と題された動画 「貧乏人は消費税上げたほうがいいんですよ。100円のものが110円になったらすげー金払っているように思えるかもしれな...
1 : 2023/10/05(木) 07:05:19.89 アンケートの結果、「妥協するくらいなら結婚しない」が72%でした。その理由も尋ねてみました。 「結婚は生涯共にすることになるので、本当にこの人って思った人じゃないとしたくないです」(25歳/事務) 「1人でも充分楽しいし、無理して妥協してまで結...
1 : 2023/10/01(日) 20:19:11.30 かつての宴席で当たり前だった「とりあえずビール」文化。特に若い世代を中心にその存在感はすっかり薄れているようだ。 Z世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」を運営するRECCOOが20才以上のZ世代を対象に、「居酒屋で1杯目に何を頼む...
1 : 2023/09/30(土) 00:14:45.39 しかし岸田首相が気にするのはそういった声ではなく、あの「あだ名」らしい。官邸関係者が語る。 「マスコミで『増税メガネ』が話題になっていますが、ついに首相本人がそのあだ名を気にしはじめたのです。 首相は『レーシックでもすればいいのか?』とご立腹で...
1 : 2023/09/11(月) 12:19:51.22 今、発達障害のある子どもたちが増えている。学校でその可能性を疑われ、受診を促されて病院に行こうとすると数カ月待ち、予約が取れないということも珍しくない。 特別支援学級への編入可否の判断や、学校・自治体で必要な支援を受ける場合も診断書が必要であることがほとんど。...
1 : 2023/09/07(木) 14:16:17.59 石川一郎 学校改革プロデューサー 解説学校給食ビジネスは教育現場からみていると成り立たない状況に追い込まれているのではないかと思います 記事にあるように食材は高騰し、人件費も高騰していますし、人手を集めるのもかなり厳しい状況です。なおかつ、一食あたりの...
1 : 2023/09/03(日) 19:40:25.799 高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インタ...
1 : 2023/08/29(火) 12:22:59.240 「ご迷惑をかけた。一からやり直していきたい」 7月31日、広島市で開かれた岸田文雄首相の政治資金パーティーで、こう挨拶したのは、元首相秘書官の岸田翔太郎氏(32)だ。 辞職から2カ月。一時、雲隠れしていた翔太郎氏は、現在、議員会館の岸田事務所...