
日本「IT人材全くいなくなっちゃったの!このままじゃ12兆円の損失出ちゃうの!😭」
1 2023/05/14(日) 20:25:45.41 27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に 経産省は、日本がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日本のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当...
1 2023/05/14(日) 20:25:45.41 27カ国中最下位日本がIT人材足りない根本理由、このままでは最大80万人が不足する事態に 経産省は、日本がこの崖を乗り越えなければ、2025年以降、日本のGDPは予測よりも毎年12兆円も低くなると警告している。その損失は、2022年のGDPの2%以上に相当...
1 2023/05/11(木) 15:35:36.83 ――さて、2回目は「古い」と思ったエピソードを聞かせてください。 赤羽 じゃあ、最初はライトなものから。僕は「『北斗の拳』のノリ」ですね。 ゆうこ なんですか、それ? 赤羽 上の世代のアニメのノリです。『北斗の拳』に「俺の名前を言ってみろ」って...
1 2023/04/29(土) 09:48:28.40 YouTubeとTwitchで “ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない” 問題議論勃発。 インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外 ゲーム動画や配信による収益は、 基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることにな...
1 2023/04/19(水) 14:59:38.52 米国人のおよそ4人に1人は 地球が太陽の周りを公転していることを知らなかった。 人間が原始的な生物から進化したことを知っていたのは 半数に満たない48%だった。 2 2023/04/19(水) 15:00:04.48 ...
1 2023/04/11(火) 08:33:46.96 新型コロナ対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられてから、まもなく1か月。マスクをしている人は、大きく減っていないことがわかりました。 マスクの着用については、政府の方針として、先月13日から「個人の判断に委ねる」ことが基本となっています。当日の東京...
1 2023/03/13(月) 14:36:47.94 独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく ■狂ってきた自覚症状 ・趣味が突然楽しめなくなった 趣味に生きて独身を謳歌するはずが、ある日突然興味が無くなってしまった。寝食を忘れてのめり込み、人生を捧げて良いと思った趣味が、それも複数。...
1 2023/02/28(火) 16:18:15.89 OpenAI、AGI(人間より賢いAI)へのロードマップを公表 「世界に深刻な害を及ぼす可能性」回避のために 会話型AIサービス「ChatGPT」を手掛ける米OpenAIのサム・アルトマンCEOは2月24日(現地時間)、AGI(Artificial G...
1 2023/02/23(木) 22:47:21.89 空前の教員不足という危機の前に、文部科学省は2025年から最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を4年制大学に新設する方針を固めたそうです。 短大の教職課程で得られる「2種免許」を4年制大学でも取得できるようにするもので、多様な人材を教員とし...
1 2023/02/08(水) 14:26:55.49 岸田首相「私自身もNYでマイノリティーだった」 秘書官更迭を陳謝 岸田文雄首相が出席した衆院予算委員会の集中審議が8日開かれ、性的少数者や同性婚に対する荒井勝喜・前首相秘書官の差別発言をめぐり論戦が繰り広げられた。 質問に立った自民党の宮下一郎氏は、...
1 2023/01/18(水) 23:29:55.71 異能人材に託す先端開発 有名企業が始めた「コミュ力より技術力」 他人とのコミュニケーションは苦手でも優れた能力を持つ人材に活躍してもらいたい――。こうした取り組みを電子機器メーカーのオムロンが始め、プログラミング技術の高い20代男性1人を採用した。欧米のI...
1 2022/12/03(土) 08:55:45.31 「O型は首相が多く、球技も得意」などを統計データで実証 英語論文では世界初 一般社団法人 ヒューマンサイエンスABOセンター 2021年8月18日 10時20分 一般社団法人ヒューマンサイエンスABOセンター(東京都中央区 代表理事 市川千枝子)の研究員...
1 2022/11/01(火) 00:47:51.03 答えがない分野は、「答えを堂々と言い切る人」が強くなってしまいます。 堂々と平気でウソをつくことによって、事実がねじまがってしまうんですよね。 特に、芸術のように「答えがない分野のもの」は、そういう仕組みで成り立っています。 これを聞いて絶望す...
1 2022/10/04(火) 09:28:24.03 そもそもの話ですが、AI化が進んでいない現在ですら、じつは学校の勉強はほとんど役には立ちません。 知識を詰めこむよりも、いかに必要な情報をすばやくインターネットで検索して探し出せるかという力のほうが有意義ですよね(もちろん、コツコツ勉強を続ける勤勉さとか、...
1 2023/01/01(日) 06:23:26.89 スマートウォッチ利用者は約1割、「利用したくない」人の理由は? 2 2023/01/01(日) 06:23:43.76 なぜ付けないんだい? 3 2023/01/01(日) 06:23:57.72 なぜ買わないんだい?...
1 2022/12/22(木) 21:36:55.05 「エイジレス社会」とは、年齢で区別することなく、全ての年代の人々が意欲や能力に応じて活躍できる社会のこと。 内閣府は、2018年に取りまとめた「高齢社会対策大綱」の中で、エイジレス社会を目指すことを宣言しました。高齢者の健康寿命が伸びていることもあり、これまで「支えら...
1 2022/12/22(木) 06:53:46.76 米経済学者「あいつらマジメに働いとるけどクソ貧乏やで」 2 2022/12/22(木) 06:54:01.25 正論で草 3 2022/12/22(木) 06:55:32.61 草 4...